京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up26
昨日:93
総数:638864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

2年 音楽の学習

画像1
画像2
4月15日(木) 

 音楽科で「曲に合わせて,手拍子をたたこう。」というめあてで学習しました。
 
 みんな,4拍子や3拍子の曲に合わせて,手拍子を楽しくたたいていました。

5年のページ 初めての家庭科

画像1
画像2
4月15日(木)

 5年生から始まる家庭科の学習。今日がその初めての授業でした。

 今日の学習では,家の家事に自分がどれだけ関わることができているのかを振り返り,これから取り組みたい家事を考えました。子ども達は,家の人たちが多くの家事をやってくれているなと実感しながら,自分自身もできることから手伝おうと,前向きに考えていました。

 もし,子ども達がお手伝いをしてば,「手伝ってくれて,ありがとう!」と,温かい言葉をぜひかけてあげてください。

1年生下校時刻訂正のお知らせ

4月15日(木)

1年生の 明日16日(金)の下校時刻について,
4月学校だよりでは13時30分となっておりますが,
14時45分の誤りです。

今週の1年生の学習予定表に書かれている14時45分が正しい下校時刻です。

大変,申し訳ありませんでした。

【誤】…学校だより 13時30分
【正】…1年学習予定表 14時45分



1年 おいしい給食「いただきます!」

4月15日(木)

 6年生の力も借りて,給食の準備が整うと,すべてのお皿がそろっているかを確認します。感染症対策のため,黙食でいただきます。
 牛乳のストロー袋を開けるのも,上手になってきました。
 
画像1
画像2
画像3

1年 6年生が給食準備をお手伝い

画像1
画像2
4月15日(木)

 給食がはじまって2日目。
 今日から,6年生のお兄さんお姉さんが,給食準備のお手伝いに来てくれました。
 お盆を使ってのお皿の配り方や,エプロンのたたみ方など,一つ一つ丁寧に教えてくれました。
 6年生のみなさん,明日からもお手伝いをよろしくお願いします。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「豚肉と野菜の煮つけ」「大根葉のごま炒め」でした。6年生の子たちが1年生の給食配膳のお手伝いをしました。さすが6年生で,てきぱきと配膳しながら1年生に教えます。頼りになる姿に,1年生も「ありがとうございました!」と気持ちを伝えていました。異学年一緒に過ごす素敵な面を見ることができました。

4年算数 角の大きさ

4月14日(水)

折り紙で作った扇を使って,角の大きさについて話し合っています。
画像1

2年 表とグラフ(2)

画像1
 2年生は,「ほんのしゅるいしらべをしよう。」というめあてで学習しました。
 まず,どんな種類の本があるのか発表しあいました。
 次に,ほんの種類ごとにカードをまとめました。
 最後に,表に数を書き,グラフに表しました。2回目なので,自分でどんどん作業を進めていました。

2年 漢字の学習

画像1
 2年生の漢字の学習を始めました。2字ずつ進めていこうと思っています。今日は,「読」と「雪」の漢字を学習しました。漢字スキルで練習した後,「読」と「雪」の漢字で言葉づくりをしました。みんな楽しく学習に取り組んでいました。」

2年 ふきのとう(3)

画像1
 2年生は,国語科で「お話のようすがよくわかるように音読しよう。」というめあてで学習しました。
 今日は,雪や竹やぶのかぎかっこのところをどのように音読したらよいか,文章の中から考えて,発表しあいました。いろいろな意見が発表できていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 視力検査5年
5/7 個人懇談会(希望制)【中止】 全学年5校時まで 支部育成学級進級おめでとう会 視力検査3年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp