![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:635929 |
体育の学習![]() ![]() 5年のページ 自分の仕事じゃなくても![]() ![]() 今日の6時間目の授業終わり,みんなが帰りの用意をしようとする中,3人の子が「先生,黒板消します!」と言って,懸命に黒板を消していました。 自分の帰りの用意よりも,クラスのみんなのためにできることを優先して行動している姿が素敵でした。 放送室の様子![]() 委員会活動がはじまって2日がたちました。 どの委員会も,それぞれ意欲的に活動しています。 毎日のお昼の放送は,放送委員会と,給食委員会の担当です。 今日初めて原稿を読む5年生に,6年生が細かくアドバイスをしていました。 5年生6年生ともに,頼れる存在です。 今日の給食![]() 「ごまずに」には春においしいキャベツを使っています。柔らかくて甘い,春のキャベツを味わいました。 図工の学習
図画工作科では,絵の具をつかったいろいろな技法を学びました。コラージュ(切り取った画用紙)をうまく使って,マーブリングやローラー・スタンピングなど,様々な技法をつかって素敵な模様を描き上げることができました。
![]() ![]() ![]() 算数の学習
算数科では「工夫して角度を求めよう」の学習をしました。分度器を使ってどのように角度を求めたらよいか,みんなで発表を重ね求めることができました。
![]() ![]() ![]() 体育の学習
体育科ではの「体ほぐし」の学習をしました。リーダーが新聞紙をもって,表現した形をみんなはまねをします。半分にたたまれたり・ひらひらと風になびいたりと,みんなは新聞紙に近づこうと,体全体をつかってうまく表現をしていました。
![]() ![]() ![]() 体育の学習
短距離走に向けて,走り方について学びました。
![]() ![]() 図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」
4月21日(水)
今,図画工作科では「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」で学習したことを活かし,校庭にあるくすのきを描いています。 「葉っぱはオレンジ色のところもあるよ。」 「くすのきって,幹は茶色じゃなくて,白っぽい部分がある。」 「それに,縦に筋が入っているね。縦に描いてみよう!」 筆を選んだり,色を考えたり,筆使いを工夫したり,とても集中して描いています。最後は,その描いたくすのきのそばにいる自分を描きます。 どんな作品が完成するか楽しみです! ![]() ![]() 5年のページ 図画工作「心もよう」
4月21日(水)
今日の図画工作科「心もよう」では,様々な気持ちを絵の具で表現しました。 「幸せな気持ち」「悲しい気持ち」「うれしい気持ち」など,子ども達はそれぞれの気持ちを表現するために,色の組み合わせ方や絵の具ののせ方などを工夫しながら表していました。 ![]() ![]() ![]() |
|