京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up14
昨日:50
総数:448309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

さくら組の様子

画像1画像2
今日は音楽と映像に合わせてダンスをして,体を楽しく動かしました。曲は「明日があるさ」を選びました。歌を口ずさみながら先生と一緒にリズミカルに踊り,とっても楽しそうでしたよ。ボックスステップも上手に踏んでいました。

1年生 算数の様子

 1年生も学習が始まっています!算数科の授業では数図ブロックを使いました。まずは数図ブロックがどんなものかを知るために好きに触ってみました。「オレンジ色と青色があるね」「くっつくね」といろいろな発見をしていました。その後は,どちらが多いか調べるために数図ブロックを使って考えることができました。片付けも上手にできました。さすが1年生です!
画像1

6年 国語科 漢字辞典を使って

画像1画像2
 文字の部分と音や意味のつながりについて考えました。「化」を含む字には,「カ」と読むものがありますが,漢字辞典の「音訓さくいん」を使うと「化」「花」「貨」のほかに「靴」や「訛」が出てきました。難しい字ですが,共通点があることが分かりました。
 部首が共通する字の意味のつながりも,「部首さくいん」を使うと「うかんむりは家や建物に関係する」など,調べることができます。これを使えば,楽しくクイズをしながら知識を増やすことができそうです。

6年 図画工作科 よく見て描こう

画像1
 自分の顔をよく見て描きました。下描きは油性ペン1本のみ,間違えられないからこそじっくりと観察して描くことになります。着色すると,それぞれよく似た顔になりました。

1年生 図画工作の様子

画像1画像2
今日は初めて粘土を使いました。最初は固いので粘土をほぐす意味も込めて,ボールとピザ・お好み焼きを作りました。とっても楽しかったようで,終わりの時間になってもまだまだやりたそうな様子でした。これからどんな作品を作ってくれるか楽しみですね。

1年生 国語の様子

画像1画像2画像3
国語の授業ではひらがなの学習が始まりました。初めての今日は「く」を書く練習をしました。先生の書き方の見本を見て,空に手を大きく動かして書き方を確認してから,鉛筆で丁寧に書いていきました。じっくり,一生懸命取り組んでいました。プリントに自分の名前を書くことも少しずつ慣れてきたようです。

6年生 国語の様子

画像1画像2画像3
「漢字の形と音・意味に着目して共通点を見つけよう」というめあてをもって,国語の学習をしました。今までに小学校で習った漢字一覧を見たり,漢字辞典を活用したりしながら同じ形と読み方がある漢字を探しました。漢字辞典をうまく活用しながら,意欲的に探していました。

1年生 2年生からのプレゼント

 2年生が1年生にプレゼントを届けに来てくれました。中には朝顔の種が入っていました。袋には素敵なメッセージも書いてありました。「たいせつにそだててね。」「おおきくそだってね。」2年生の思いをしっかり受け取って,「ありがとう。」と伝えました。素敵なプレゼントをもらってとっても嬉しそうでした。お家で一緒に育ててみてください。
画像1
画像2

1年 初めての学習

 今日から楽しみにしていた学習が始まりました。国語の時間,正しい鉛筆の持ち方・正しい姿勢で集中して学習に取り組んでいました。合言葉は「ぐー・ぺた・ぴん」!一生懸命頑張る1年生,かっこいいです!
画像1
画像2
画像3

今週の体育学習 【3年】

画像1画像2画像3
 今週は,学年合同で体育学習を行いました。水曜日には50メートルのタイム計測をしたり,総合遊具の安全な使い方を確かめてのぼる練習をしたりしました。金曜日には,体力テストに向けて反復横跳びの練習をしました。
 3年生になって,総合遊具の3階までのぼることを,とても楽しみにしていた子どもたち…。とても楽しそうな表情で,滑り台を滑りおりていました。早く休み時間に遊ぶことができるように,体育の時間に,安全に気を付けながら練習してほしいと思っています。
 本日配布の学習予定表の下の部分に,教室保管にしておく教科書(教材)について記載しております。また,5月中頃から始める予定の習字で使うペットボトル(筆を洗うためのもの)についてのお願いも載せております。お目通しくださいますようお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 祝 昭和の日
4/30 緊急事態宣言発出により個人懇談会中止 6校時はカット 視力3年
5/3 祝;憲法記念日
5/4 祝;みどりの日
5/5 祝;こどもの日
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp