![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:513486 |
6年 じゃがいも ほうせんか
理科の実験で使うじゃがいもの種イモを5年生のときに植え付けましたが,春休み中にすべて芽を出し,大きく成長しています。久しぶりに見た子どもたちは,驚いていました。
雑草もたくさん生えていたので,みんなで協力して抜きました。土も耕してほうせんかの種をまきました。 春にはたくさんの虫も出てきて,そこは6年生になっても大騒ぎでした。 大きな幼虫を見つけて「育ててみたい!」と言っていた子がいて,調べてみると蛾のさなぎでした。 春にはたくさんの不思議があっておもしろいです。 ![]() ![]() ![]() 6年 最高学年スタート!
6年生にとっては,小学校生活最後の1年間が始まりました。
桂徳小学校の最高学年です。 学校を引っ張っていってくれる学年としてがんばっています。 クラスが変わり,最初は少し緊張した様子でしたが,意欲満点に取り組んでいます。 手もたくさん挙がっています。 これから桂徳小学校のリーダーとしてよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 掃除も始まりました。![]() 理科 「しぜんのかんさつ」![]() ![]() ![]() 国語 「詩を楽しもう どきん」![]() ![]() 給食がスタートしました。
4月14日(水)今日から給食がスタートです。4時間目あたりから,教室にとってもいい匂いが漂ってきます。献立は小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリーです。
1年生のみんなは学校で初めての給食ですね。配膳をがんばっていましたね。残さず食べられましたか?またお家でも感想を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 国語「3年で学習する漢字」![]() ![]() 食物アレルギー対応研修を行いました。
14日から給食が始まるのを前に,教職員で食物アレルギー対応研修を行いました。食物アレルギーとは何か,桂徳小で行われている給食での対応についての共通理解を行いました。また,緊急時の対応としてエピペンの打ち方なども研修しました。
![]() ![]() 令和3年度 学校経営方針1年生集団下校
今日からしばらく1年生は,方面別(各色コース)に分かれて集団下校をします。安全に気をつけて帰りましょう。
![]() |
|