![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:46 総数:270607 |
1から5までのかず
昨日の算数から「かずとすうじ」の学習に入りました。昨日は教科書の中に登場している色々なものの上にブロックを置いて,かずを確かめる学習をしました。今日はその続きで「絵」と「すうじ」と「数図カード」をつなげて考える活動をしました。17名全員が前に出て,自分でカードを選ぶこともがんばりました。最後に数字をかく練習も少ししました。「2」や「3」がカーブがあってやはりむずかしそうです。繰り返し練習ですね。
![]() ![]() ![]() 3階のトイレで
4時間目が終わり,給食を取りに行こうとすると…
3階のトイレのスリッパをそろえてくれている4年生がいました。 次に使う人のことを考えて,みんなで気づいて直していけたらいいですね! ![]() 社会科 都道府県クイズ![]() ![]() 都道府県クイズを作っています。 図書室の本で都道府県のことを調べ,カードに書いてクイズにします。 自分の担当する県の特産品に詳しくなっている子どもたち。 中には,「おじいちゃんの家がある」 というヒントカードを作っている子どももいました^^ 一体どの県なのでしょう・・・! のび太に学ぼう![]() ![]() 不思議な花![]() ![]() ![]() そうごうゆうぐデビュー![]() ![]() ろ組 漢字かるた取り遊び![]() ![]() ろ組 道徳 ふわふわことば ちくちくことば![]() ![]() ![]() それから,話をしていいときと,良くないときとを考えました。身近な電車の中などの場面を通し,考えました。 ろ組 日常生活の指導の時間 遊具で挑戦!![]() ![]() ![]() 「リコーダー,ダンス,英語カード,計算カードをした後,運動場に出て,縄跳び,ジョギング,総合遊具で体を使う」をしています。 総合遊具では,上にのぼるときに,重心が取りにくい,鎖のはしごがあるのですが, いつもその難しいところに自ら挑戦しています。 手と足をしっかりと使い,どこを持ったら良いかよく考え,粘り強く取り組んでいます。 GIGA端末が学習に大きな効果!![]() 「校長先生,空の観察で雲の動きをGIGA端末で撮影し, 毎日の様子をロイロノートでつなぐと, とても分かりやすいです。」 4月16日にその様子は, このホームページで紹介してくれています。 雲の様子をスケッチで残すのは,なかなか難しいものがありました。 GIGA端末が有効に働いた学習場面でした。 また,昨日の参観日で私は見ることができなかったのですが, 子どもたちが考えた漢字をGIGA端末に書き込み, それを前の大きなテレビに一斉に映して学習を深めたそうです。 うれしかったことは,その学習を見た保護者の方から, 私たちも体験したいということで, 保護者の方にもGIGA端末に触れていただきました。 これから5・6年生はGIGA端末を家庭に持ち帰ります。 ぜひ,家庭学習でも有効に使ってほしいと思います。 |
|