京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:19
総数:366378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

リズムで仲良く!

音楽の時間にリズムアンサンブルをしました!
みんなで協力してリズムをつなぎました!
画像1

見えているかな?

画像1画像2
本日視力検査を行いました!

虫めがねを使って さがしてみました!!

 理科の「しぜんのかんさつ」の学習で虫めがねの使い方を学びました。
3年生の花壇には,今キャベツが植えてあります。
 虫めがねを使って探してみると・・・
「先生,葉っぱのうらに何かついている。」「これ,何やろう?」など
興味津々です。
 これからの理科の学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

方位じしんを使ってみよう

画像1
 方位じしんを使って北はどちらか調べました。
「東・西・南・北」 「東・西・南・北」と言いながら方角を覚えました。
 
 「学校の北側には○○がある。」「自分の家の東側には○○がある。」と
方角を意識して言えるようになるといいですね。 

3年 道徳「赤ちゃんもごはん食べてるよね」

 道徳の学習で,新しい命について考えました。子どもたちは,2年生の時に学習したことをもとに,「お母さんから栄養をもらってるんだよ。」など発言していました。
 生まれてくるドキドキやうれしさから新しい命について考えることができました!!
画像1
画像2
画像3

世界の色々な国のあいさつ

画像1画像2画像3
 外国語の学習で,世界のいろいろな国の「こんにちは」のあいさつを聞きました。
「ニーハオ」「グーデンターク」「ナマステ」「テルヴェ」など初めて聞くあいさつばかりでした。
 みんな楽しく学んでいます。
 
 

2年 体育科「ゆうぐであそぼう」

2年生の体育科「ゆうぐであそぼう」では雲梯(うんてい)や総合遊具・滑り台の使い方について学習しています。特に遊具の持ち方・掴み方について「おさるの手」を確認しました。また,両手足4本の内,一時に動かすのは1本だけで,残りの3本で体を支える「3点支持」も確認しました。
画像1
画像2

2年生でも,「黙食給食」がんばってます!

画像1
画像2
画像3
 2年生でも,感染症対策で「黙食給食」を頑張っています。楽しくワイワイと食べられないのは残念ですが,給食調理員さんが作ってくださった丁寧なひとつひとつの味を感じながら食べていきたいと思います。

2年生国語科「漢字のテスト」頑張ってます!

画像1
画像2
 2年生では,漢字のテストが始まっています。2年生では1年生のおよそ倍の160字の漢字を学習します。ひとつひとつをていねいに学んでいこうと思います!

日本国憲法って?

画像1
画像2
画像3
社会科では,日本国憲法と生活のつながりについて考えています。
日本国憲法って生活とどんなつながりがなるのか,グループで調べたり話し合ったりしました。引き続き,社会科の時間に調べていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp