京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:34
総数:635916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

算数の学習

算数科では「工夫して角度を求めよう」の学習をしました。分度器を使ってどのように角度を求めたらよいか,みんなで発表を重ね求めることができました。
画像1
画像2
画像3

体育の学習

 体育科ではの「体ほぐし」の学習をしました。リーダーが新聞紙をもって,表現した形をみんなはまねをします。半分にたたまれたり・ひらひらと風になびいたりと,みんなは新聞紙に近づこうと,体全体をつかってうまく表現をしていました。
画像1
画像2
画像3

体育の学習

 短距離走に向けて,走り方について学びました。
画像1
画像2

図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」

4月21日(水)
 
 今,図画工作科では「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」で学習したことを活かし,校庭にあるくすのきを描いています。
「葉っぱはオレンジ色のところもあるよ。」
「くすのきって,幹は茶色じゃなくて,白っぽい部分がある。」
「それに,縦に筋が入っているね。縦に描いてみよう!」
筆を選んだり,色を考えたり,筆使いを工夫したり,とても集中して描いています。最後は,その描いたくすのきのそばにいる自分を描きます。
 どんな作品が完成するか楽しみです!
画像1
画像2

5年のページ 図画工作「心もよう」

4月21日(水)

 今日の図画工作科「心もよう」では,様々な気持ちを絵の具で表現しました。

 「幸せな気持ち」「悲しい気持ち」「うれしい気持ち」など,子ども達はそれぞれの気持ちを表現するために,色の組み合わせ方や絵の具ののせ方などを工夫しながら表していました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 時間をいいましょう

画像1
4月21日(水) 

 算数科で「時間をいいましょう。」というめあてで学習しました。
 はじめに,時計の1目盛りは1分であること,1時間は60分であることを確認した後,時間の問題にチャレンジしました。
 
 次に1時間後,1時間前,30分前の時刻についてもみんなで考えました。
 
 最後に,算数の力スキルで練習問題に取り組みました。

下校時

画像1
 下京警察署の方が下校時に,子たちの安全指導してくださりました。

体育科

 くすの木の木陰のもと,大繩とびを楽しみました。
画像1
画像2

体育科の学習

画像1
 初夏のような青空の下,体育科では元気いっぱいに授業を楽しむことができました。
画像2

交通安全教室 2

 後半は,体育館を交差点に見立てて実際に歩いてみました。横断歩道・交差点など,それぞれ教えていただいたルールを守って歩くことができました。最後に,スクールサポーターの方から「いかのおすし」について教わりました。いか「いかない」の「のらない」お「おおきなこえをだす」すし「すぐにしらせる」のキーワードをみんなで学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
4/26 視力検査(3年)
4/27 【中止】授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会
4/28 【中止】授業参観・学級懇談会 【中止】6年生科学センター学習
4/29 昭和の日
4/30 視力検査(1年・しいのみ)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp