京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up12
昨日:47
総数:269334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

「花」

画像1
書写の学習では,「花」という字を書きました。
止めやはらい,まがりなど気をつけたいところをみんなで確認して
それぞれの練習に入りました。
ほね書き,かご書き,半紙,部分練習・・・
4種類の練習用紙から自分に合ったもので練習し,
とびきり丁寧に書けた1枚を選ぶ子どもたちでした。

好きなものを伝えよう

画像1
画像2
木曜日の外国語活動では,
世界の国の挨拶(日本,アメリカ,サウジアラビア,マレーシア,ロシア)を動作をつけながらしたり,3年生の復習で好きなものを伝える学習をしました。
写真は黒板の前に出てきてペアトークをしている様子です。
緊張しながらも自分の好きなスポーツを英語で伝えていました。

おもしろそうに およいでる

図工の時間に「こいのぼり」のいろぬりをしました。真っ白なうろこに自分で塗り方を工夫して自分だけのこいのぼりに仕上げました。すきまなく塗りこんだり,もようをつけたり,わざと白い部分を残したり。思い思いに色塗りを楽しみました。出来上がったこいのぼりを,校務支援員の先生が掲示板に飾ってくださいました。そのうえ支柱や風車まで作ってくださって,とても素敵に仕上げてくださいました。またご来校のときには,掲示板をのぞいてあげてください。
画像1

ろ組 5月の掲示板

画像1
もうすぐ5月です!風薫る5月なので,図工で,手に絵の具を塗ってうろこを描いた鯉のぼりと,折り紙で作った菖蒲を掲示しました。

ろ組 社会科 「都道府県について知ろう」

画像1画像2画像3
大好きな都道府県についての学習,今日は長崎について動画を見て知りました。自ら地図や本を置いて,確認しながら熱心に見ていました。長崎県は鎖国のときも外国と交流していたので,そのことが特産物やお祭りにも,素敵な影響を与えていたことがわかりました。

その後,前回,動画を見た青森県について学んだことを写真を貼ったり特色的な事柄を文字で書いたりして,まとめました。

ろ組 漢字の学習 「漢字となかよしになろう」

画像1画像2画像3
漢字はたくさん画数もあり,書いたり読んだりするときに,難しく感じることもあるかもしれませんが,実はとても便利です。

平仮名ばかりの連絡文と,漢字入りの同じ連絡文とを見比べました。
平仮名ばかりの文より,漢字が使われている方が,情報を瞬時に目で理解できることを確認しました。

そして,漢字九九やイラストと共に漢字のイメージを膨らませています。

学校探検準備着々と!!

画像1画像2
来週に迫った学校探検。
校内の案内ポスターが仕上がりました。
早めに仕上がった人は本番でどんな風に紹介するのかを読みながら練習しています。
1年生が喜んでくれるかなー,と今から楽しみです。

図書室へいこう

画像1
画像2
画像3
今週から図書室で本を借りられるようになりました。
学校図書の先生からのお話を聞いて本には様々な分類があるということを知りました。
分類ごとに本棚に並んでいることもみんなで確認して,いざ好きな本を選びます。
早く読みたくてうずうずしていたようです(^^)
読書100冊マラソンもはじまって,早速一冊目を書いている子もいましたよ。
100冊目指して頑張ろう!!

おすすめ会社からのお知らせです

画像1
2年生で始動した「係活動(会社)」
今回は本のおすすめ会社さんより初めてのおすすめ発表がありました。
一人一冊ずつおすすめの本をみんなに紹介して,お気に入りのページも見せながら紹介しました。
お化けの本を紹介したときに面白いイラストがありそれをみた友達から
「なんか読みたくなってきたー。」
というセリフが聞こえてきて,うれしそうなおすすめ会社のみなさんでした。

嬉し,恥ずかし,楽しい音読発表会!

画像1
画像2
画像3
21日(水)は2年生初めての参観日でした。
この日に向けて国語の学習「ふきのとう」の音読発表会を練習してきました。
グループごとに
「動きはどうする?」「ここはみんなで言おうよ」「南のほうを向いて,言ったらわかりやすいよね」
などと話し合いでも活発な意見交換がなされていました。
当日は,お家の人に早く聞いてほしい気持ちと緊張の気持ちが入り混じってドキドキしていたようですが,最後は
「楽しかった!!」というコメントも出たので大成功でした!

みんなハナマル🎵
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
4/26 家庭訪問1(延期)
4/27 家庭訪問2(延期)
4/28 家庭訪問3(延期),フッ化物洗口開始(2年以上)
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問4(延期)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp