京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:32
総数:414861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

【3年】町たんけんへGO!

画像1画像2
 社会科「学校のまわりの様子」の学習で,町の様子を調べに出かけました。方位磁針をもって方角を確かめながら歩いていきました。
「こんなところに工場がある!」
「ここは車が多いなあ。」
「伏見住吉小学校の西のほうにはお寺がたくさんあるね」
よく知っているつもりのこの町ですが,まだまだ知らないことはいっぱいあります。「次は南のほうにも行きたい」と子どもたち。今度はどんな場所が見つけれれるでしょうね。

2年 国語科「春が いっぱい」

画像1画像2画像3
国語科の学習で学校の中の春を探しに行きました。

たくさんのきれいな花や,蝶の幼虫,ピーピー豆,そして謎の実・・・
子どもたちは多くの発見をしていました。

また,見るだけではなく触ったり,匂いでみたりと五感を使って観察することができました。

2年 体育科「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2
2年生になり念願の総合遊具の3階とすべり台に挑戦!!

安全に気を付けて使えるようしっかりと話を聞き,活動していました。
初めての総合遊具のすべり台は,思っていたよりも高く,そしてすべってみると
とても速くて,まるでジェットコースターのよう!!

休み時間にもたくさん総合遊具で遊んでいる姿が見られました。

4年 図画工作科「絵の具でゆめもよう」2

画像1
画像2
できた模様を組み合わせ,一つの作品にしました。
今後の作品でも,様々な技法を使うことができそうです。

4年 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習では,絵の具や様々な道具を使って,それからできるいろいろな模様を楽しみました。ドリッピング,スパッタリング,デカルコマニー,吹き流しなど,たくさんの技法で模様づくりをしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 GIGA端末を使いました!

画像1画像2
3・4時間目にGIGA端末を使って学習を行いました。
今日は,主に,2年生の復習をしました。
ログインをしたり,カメラを使ったりしていく中で,色々な教科でGIGA端末を使って学習したいという気持ちをもつことができました。
今日も,6時間の学習を一生懸命頑張りました。良ければお家でお話を聞いてあげてください。

1年 幼稚園の先生と遊んだよ パート2

画像1
画像2
画像3
 今日の朝読書の時間に,住吉幼稚園の先生が来てくれました。2回目の訪問です。前回歌った「おやつのうた」を歌いました。何回か練習していたおかげで,とっても上手に動きをつけて歌うことができ,幼稚園の先生もびっくりしていました。その後は,後出しじゃんけんゲームをしました。先生の出したものを見て,勝つじゃんけんを出す,あいこのじゃんけんを出すという少し難しいゲームでしたが,楽しく遊ぶことができました。また,担任の先生ともやりましょうね。

よく学ぶ子〜3年生 音楽〜

 3年生が鍵盤ハーモニカを前にして音楽の学習をしていました。写真をご覧になると「あれ?」と思われる方も多いと思います。ホースを外しているのです。コロナ禍での音楽の学習は,制限がたくさんあります。
 鍵盤ハーモニカを今は吹くことができないけれども,吹けるようになったら上手に弾けるように,「指くぐり」「指またぎ」の学習をしていました。
 感心なのは,そんなのつまらない・・・という表情の子どもは一人もいないということです。できないことよりも,今できる最高の楽しみ方を学んでいるようでした。弱冠8歳。3年生,たいしたもんです。
画像1
画像2

学校経営方針

学校経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校経営方針

2年・3年 GIGA端末の使い方

画像1画像2
各学年でGIGA端末を活用した授業が始まっています。

2年生では,昨今の情勢を鑑みて,今後どのようなことが起きても,子どもたちの学びを止めることなく対応していくことができるよう,Zoomの使い方について学習をしました。
Zoomへ接続するためには,どのような手順で進めていけばよいのかを知ることができました。

3年生では,カメラの使い方の学習をしました。
このことを活用すると,調べ学習のまとめ方の幅がグンと広がりますね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp