京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:111
総数:404983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年生 理科の様子

画像1画像2画像3
理科の授業も始まっています。
4年生からは理科の専科の先生の授業を受けます。初めて使う理科室には様々な実験器具が並んでおり,新鮮そうな子どもたちでした。
先日は天気が良かったので,校庭に出て桜の木の様子を観察しました。花びらがまだ少し残っていたり,青々とした葉が茂っていたりする様子をよく見ながらスケッチしていました。

次の人が気持ちよく使えるように!

画像1
 次の人のことを考えて,トイレのスリッパを並べてくれていました。ありがとう!その姿を見ていた先生もうれしい気分になりました。

ふきのとう・ロンドンばし

画像1画像2画像3
 国語科「ふきのとう」の学習では,登場人物を見つけたりふきのとうを観察したりしました。実物を見ると,「ふわふわしている。思っていたよりもすごく小さい。」と。役に分かれて音読の練習もしています。
 音楽の学習では,「ロンドンばし」を楽しみました。音楽に合わせて体を動かしながら,橋が落ちるときのドキドキ感を楽しんでいたように感じます。
 歯科検診や身体計測では,静かに自分の番を待ったり移動したりできました。さすが,2年生のお兄さんお姉さんです!

2年生 国語の様子

画像1画像2画像3
今日は3つのグループに分かれて教科書の「ふきのとう」を音読しました。
グループの中でナレーター役,ふきのとう役など役割を分担して読んでいきました。
正しい姿勢をとること,大きな声で読むこと,はやさに気を付けることを意識しながら取り組みました。
中には読むのが少し照れ臭そうな様子の子もいましたが,大きな声ですらすらと頑張って読んでいました。

5年生 図工の様子

画像1画像2画像3
今日は「絵具を使って思いのままに表そう」というめあてを持って,子どもたちそれぞれが絵具で好きなように描きました。
画用紙に水を塗ってから絵具を塗って色を滲ませたり,ブラシと網を使って絵具を細かく散らすスパッタリングをしたり,点描をしたり,様々な技法を試していてとっても楽しそうでした。
色の使い方にも個性があり,カラフルで面白い作品がたくさん出来上がっていましたよ。

給食が始まりました♪♪♪

画像1
画像2
 4月14日(水)から今年度も給食が始まりました。入学祝い献立で,牛乳・小型コッペパン・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーでした。スパゲティのミートソース煮は、パンにとてもよく合い大人気でした。お皿に残ったソースをパンにつけたり,スプーンですくったりして食べていました。1年生では,初めての給食を楽しみにしている子もいれば,食べる前から「牛乳が苦手やねん」「食べられるかなぁ」とドキドキしている児童もました。「無理に食べなくても,少しずつでいいよ。一口でも,チャレンジできたらいいね。」と声をかけるとホッとした様子でした。ごちそうさまの後は,みんなにこにこしていました。給食ではいろいろな食べ物がでてきますが,少しずついろいろなものにチャレンジしてくれるとうれしいです。

今年度初めての理科室【5年生】

 今年度はじめてとなる理科室での学習がありました。昨年度も使っていた理科室ですが,改めて安全な使い方について学習しました。物の整理整頓や真ん中に物を置くこと,長い髪は束ねることなどを確認しました。
 そのあとは,理科室にどんな道具があるのかを探す理科室ビンゴを行いました。楽しみながら理科室についても学んでいました。
画像1
画像2

はじめての給食【1年生】

画像1
待ちに待った給食時間です。
配膳の間は,黙って待つ1年生。素晴らしいです。
「入学お祝い献立」の,スパゲティのミートソース煮を,美味しそうに頬張っていました。

6年 社会科 私たちのくらしと日本国憲法

画像1画像2
 自分たちの生活の中には,決まりがたくさんあります。「本当に憲法に基づいているのだろうか?」それぞれのグループで出た意見の中で,「これは?」と思うものを挙げ,憲法の条文と照らし合わせました。お手伝いも,ちゃんと基づいていました。

学年目標に向けて【5年生】

体育館を覗くと,5年生が学年集会をしていました。
学年目標は,「『さすが!』と言われ,『当たり前』と返す5年生」。
学年目標に向けて,「何が出来て,『当たり前』とするのか」「高学年として,出来て『当たり前』のことは何なのか」,真剣に考え合っていました。
その後,各教室でも熱心に話し合う姿が見られました。
七条第三小学校の副リーダー学年,5年生。
今年度,ますます楽しみです。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 緊急事態宣言発出により個人懇談会中止 6校時はカット 身体計測4年
4/27 緊急事態宣言発出により個人懇談会中止 6校時はカット 視力6年
4/28 緊急事態宣言発出により個人懇談会中止 6校時はカット 視力4年
4/29 祝 昭和の日
4/30 緊急事態宣言発出により個人懇談会中止 6校時はカット 視力3年
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp