京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up90
昨日:194
総数:1493859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

部活動集会

 4月22日(木)1年生を加えた今年度初めての「部活動集会」が行われました。新1年生の入部で活気づき,教室が溢れんばかりの部員で、座席が満杯となりました。
 集会では、上級生の自己紹介や決意表明、そして1年生の初々しい挨拶が行われ、令和3年度伏見中の部活動が本格的に始動しました。
画像1

創立記念講話・人権学習

本校は,1947年5月1日に設立されました。今から75年前のことです。本校の歴史や地域についての講話がありました。また,5月は憲法月間であることから,憲法にうたわれている基本的人権について,「真の公平」や「合理的な配慮」ni
ついての話もありました。自分のペースで学習すること,様々な学習の機会を活用して学習を進めることは「あっていい違い」であり,みんなが楽しいと思える学校を作っていくことを確認しました。
画像1画像2

中央各種委員会が始まりました

1限目の認証式を経て,第1回中央各種委員会が行われました。部活動とともに,縦割りのメンバーで,取り組める貴重な時間です。先輩から直接多くのことを学べる機会を大切にしてほしいと思います。第1回目の今回は,自己紹介,今期の取組の方針の確認を中心に,換気の取組やボールの貸出活動など,常時活動の確認もされました。自ら考え行動できる自主的な生徒会活動となるよう,選ばれたときの決意を忘れず,頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

前期認証式・春体壮行会

 4月21日(水)の1時間目に「前期認証式」「春体壮行会」が行われました。各教室をズームでつなぐ前期認証式・春体壮行会となりましたが,認証式では3年6組の生徒が代表で認証書を生徒会長から受け取りました。
 また,その後行われた春体壮行会では各主将が大会に向けての決意表明を行いました。最後に校長先生から激励の言葉もあり,春体での各クラブの活躍が期待されます。
 本番では悔いのないようベストを尽くしてほしいと思います。頑張れ!伏中生!!

画像1
画像2
画像3

コグトレ スタート!

今年度より,全学年で朝読書の時間を使い,週1回「コグトレ」に取り組むことになりました。
コグトレとは,学習や社会性を育てるために必要な土台作りを目的とした認知トレーニングです。
普段の授業では,「見る・聞く・覚える・集中する・想像する」という力が必要です。
また,授業だけでなく,人間関係や感情のコントロールなどの社会性も,生きる力に必要なスキルです。それらを総合して「認知」といいます。
本日第1回目は,どういう目標があるかをそれぞれが考え,全校生徒が真剣に取り組みました。
学校目標である「未来を拓く」力や,生徒会スローガンの「自律」に必要な土台となる認知力を付けていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

『まん延防止等重点措置』発令に伴う教育活動の変更について

この度,『まん延防止等重点措置』発令に伴い,1・2年生の家庭訪問を中止とさせていただきます。それに代わり「希望制懇談会」を実施致します。19日(月)に改めて案内を生徒に配布する予定です。なお,3年生の「希望制懇談会」は予定通り行います。
また,5月29日(土)に予定していました「休日参観」も中止とさせていただきます。ご理解いただきますようよろしくお願いします。

1年生 体験入部 始まる

本日より,1年生の部活動の体験入部が始まりました。グランドや体育館等でおもいおもいの部活動に参加していました。いくつかの部活動を見学したり,実際に練習に参加したりと,緊張もしながら,楽しそうに活動に参加できていました。
 来週の火曜日まで体験できますので,多くの体験・見学をして,入部先を決定してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

年間行事予定を更新しました

令和3年度 年間行事予定を更新しました
右側の行事予定よりご覧ください。

※年間予定は変更の可能性があります。
 変更の場合は,わかり次第,更新させていただきます。
 また,まん延防止等重点措置や緊急事態宣言等によっても行事の見直しがある場合もございます。予めご了承ください。
 

安全学習・避難訓練を行いました

本日5・6限に,安全学習・避難訓練を実施しました。
「終学活時に震度6の大規模地震が発生し,火災の心配はないが倒壊のおそれがある」ことを想定して取り組みました。安全学習では,教室での授業時やグランドでの活動時,また外出しているときや家にいるときの安全行動について考えました。
 今回は,初めて荷物を持っての避難行動となり,移動に時間がかかったり,集合時の整列のしかたに工夫が必要であったりと,大規模災害をより具体的に想定した訓練となりました。

 「自然災害は防ぐことはできないが,被害を少なくすることはできる」ことを,全員が共通認識して,防災について考える機会となりました。

画像1
画像2
画像3

GIGA学活始まる

いよいよGIGA学活が始まりました。今回のテーマは,「ログイン体験&Teams体験&Forms体験&タイピング練習」と盛りだくさんの内容でしたが,みんなで教え合いをしながら楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 修学旅行保護者説明会 眼科検診(1.3年,9組) 夏服申込み
4/27 個別懇談中止
4/28 個別懇談中止 辞書販売
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp