京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:26
総数:269858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

4月の家庭訪問について

画像1
 令和3年4月12日(月)〜5月5日(水)まで出された「まん延防止等重点措置」発令を受け,教育委員会より期間中の家庭訪問については延期をするよう通知がきました。
 予定をしていただいている保護者の皆様には大変申し訳ありませんが,本校におきましても,4月の家庭訪問を延期させていただきます。
 今後の予定につきましては,後日改めてお知らせいたします。

教えて、あなたのこと

画像1画像2
今日は,国語科「教えて、あなたのこと」の学習で友達に1分間インタビューをして、特に心に残ったことを一文にまとめて紹介しました。振り返りの感想では,「もっと友だちにインタビューして,相手のことを深く知りたい。」「インタビューをした相手が,くわしく答えてくれて分かりやすかった。」「○○さんが,はまっていることが,自分と違って面白かった。」など,今まで知らなかった友だちの一面を知ることができ,とても楽しい学習になりました。

クラスのための係活動を考える(5・6年)

画像1
5年,6年とも係活動の話し合いをしていました。
こんな係があれば,より楽しくなる係
こんな係があれば,毎日充実した学校生活が送れる係
子どもたちのアイデアが,
いろいろ出ていました。
6年生の方は,「プロジェクト係」に人気がありました。
みんなが楽しめる遊びを考えるのでしょうか?
当然,希望の多い係と少ない係があるので,
うまく人数がちらばるように,そこも話し合っていました。
画像2

タブレットのお引越し(2・3年)

画像1
画像2
画像3
今年度は,1人1台のGIGA端末(タブレット)を有効に活用し,
学習していきます。
このタブレットは,マイタブレットで,
次の学年に持ち上がります。
つまり,1年生は6年間同じタブレットを使うことになります。
4月12日(月)の2時間目に,3年生が2年生の教室に,
2年生が1年生の教室に,自分のタブレットを取りに行き,
今の学年の保管庫に入れました。
充電器の過不足が出てきたので,
充電器も移動させました。

改めて,ご入学おめでとうございます。

画像1
入学式の集合写真です。
ご家庭に,ホームページ掲載の了解が取れましたので,
少し遅れてになりますが,アップいたしました。
写真撮影の直前に,一瞬だけマスクをはずして撮影した,
貴重な1枚です。
写真屋さんに撮っていただいた写真は,
学校預り金で,購入し,
お家に持ち帰りますので,楽しみにお待ちください。

先生,はやく べんきょうしよ!

稲荷小での学校生活がスタートしました。朝の用意の仕方から始めて,かっこいい姿勢の仕方,プリントの渡し方などいろいろなことを学習しました。学校の1時間は45分ありますが,当然ながら子どもたちの集中は続きません。合間に読み聞かせをしたり,これからいっぱいお世話になる保健室を確かめに行ったりしながらの3時間でした。ある子が「はよ,べんきょうしよ!」とつぶやきました。おもわず「これもすごく大事なお勉強ですよ。」と話しましたが,やっぱりみんなにとってはえんぴつを使って何かを書いたりしたいのでしょうね。来週からは,どんどん使っていきますよ。お楽しみに。
(保健室をのぞかせてもらった時の写真です。)
画像1

新しい教科書

画像1
画像2
今日は新しい学年の教室で新しい教科書を受け取りました。
3年生からは,理科,社会,保健など,新しい教科が始まります。
子ども達は,たくさんの教科書に驚いていました。
ページをめくって,どんな勉強をするのか興味津々な様子でした。

1日目 自己紹介クイズ

画像1
画像2
4年生が始まって1日目の今日は
自己紹介をしました。
昨日お家で書いてきた自己紹介カードをもとに
好きなものや好きなことを伝え,だれのことかをみんなで当てました。

「レゴが好きで…」
「野球が好きで…」
「ダンスが好きで…」

好きなことを伝えると
「○○さんやー!」
と一斉に言う子どもたち。
4年間の子どもたち同士のつながりの深さを感じました。

≪4年生の保護者のみなさまへ≫
本日,たくさんのプリントを配布しましたので,
ご家庭で確認していただきますよう宜しくお願いします。





5年生進級おめでとうございます

画像1画像2
さぁ,5年生がスタートしました。みんなで力を合わせて最高に楽しい一年にしましょう。今日は学級活動で自己紹介をしました。みんなの好きなものや特技・趣味などを聞いてみると,一人一人個性があり,とてもユニークなクラスだと感じました。これから,みんなのことを知るのが楽しみでわくわくしています。

4年生は,27人!(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生の教室に行くと,ガヤガヤ何かやっていました。
カードを持って友だちを探しているようです。
カードを順番に並べていくと,文章になりました。
4年生の学級目標です。
ところが,最初の「〇人」という数字が見つかりません。
どこにあるのかな?
何人なのかな?
「あっ!ろ組の友だちの机に貼ってあるはずだ。」
確認してもらったら,確かにありました。
そして,〇の中にはろ組の児童も合わせた27という数字が入りました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
4/26 家庭訪問1(延期)
4/27 家庭訪問2(延期)
4/28 家庭訪問3(延期),フッ化物洗口開始(2年以上)
4/29 昭和の日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp