6年 最高学年スタート!
6年生にとっては,小学校生活最後の1年間が始まりました。
桂徳小学校の最高学年です。
学校を引っ張っていってくれる学年としてがんばっています。
クラスが変わり,最初は少し緊張した様子でしたが,意欲満点に取り組んでいます。
手もたくさん挙がっています。
これから桂徳小学校のリーダーとしてよろしくお願いします!
【学校の様子】 2021-04-15 13:44 up!
掃除も始まりました。
今日から掃除が始まりました。3年生になると, 2年生の時よりも掃除の分担場所が広くなり, 子ども達は特別教室や階段を掃除することにびっくり!!これまでは先輩たちが掃除してくれていたということですね, ありがとうの気持ちとともに今日からは自分たちが学校を美しくしていきましょう。
【学校の様子】 2021-04-15 09:58 up!
理科 「しぜんのかんさつ」
理科では, 虫めがねを使って観察をしました。虫めがねを通すと, 小さな小さな生き物が大きく見えることに大興奮しながら学習に取り組んでいました。また, 気づいたことはたくさんあるけれど, どう言葉や絵で表現してよいか迷う姿も見られました。次の時間は交流です。これから学習を積み重ねて, 観察する力も表現する力も伸ばしていきましょう。
【学校の様子】 2021-04-14 18:53 up!
国語 「詩を楽しもう どきん」
3年の教科書の一番はじめには, 谷川俊太郎さんの「どきん」という詩が載っています。授業の最初には「何の話か全然わからない。」と困り顔だった子ども達でしたが, 想像を膨らませ, 音読の工夫を書き足していくうちに, だんだん笑顔で読むようになっていきました。家庭学習の音読でも, 今日の学習で考えたことがおうちの人に伝わるといいですね。
【学校の様子】 2021-04-14 18:52 up!
給食がスタートしました。
4月14日(水)今日から給食がスタートです。4時間目あたりから,教室にとってもいい匂いが漂ってきます。献立は小型コッペパン,牛乳,スパゲティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリーです。
1年生のみんなは学校で初めての給食ですね。配膳をがんばっていましたね。残さず食べられましたか?またお家でも感想を聞いてあげてください。
【学校の様子】 2021-04-14 13:03 up!
国語「3年で学習する漢字」
3年生の新出漢字の学習がスタートしました。新しい漢字ドリルに子ども達は少しソワソワわくわく。「他にも読み方があります。」「なんでカタカナで書く読み方もあるんやろう。」次の学習にもつながりそうな気付きがたくさんありましたね。これからも楽しんで学んでいってほしいと思います。
【学校の様子】 2021-04-13 13:56 up!
食物アレルギー対応研修を行いました。
14日から給食が始まるのを前に,教職員で食物アレルギー対応研修を行いました。食物アレルギーとは何か,桂徳小で行われている給食での対応についての共通理解を行いました。また,緊急時の対応としてエピペンの打ち方なども研修しました。
【学校の様子】 2021-04-12 16:32 up!
令和3年度 学校経営方針
令和3年度の学校経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和3年度 学校経営方針
【学校教育目標・経営方針】 2021-04-12 12:20 up!
1年生集団下校
今日からしばらく1年生は,方面別(各色コース)に分かれて集団下校をします。安全に気をつけて帰りましょう。
【学校の様子】 2021-04-09 15:27 up!
大掃除
今日の2時間目は大掃除でした。学校を気持ちよく使っていくために,机をふいたり,荷物を整理したり,廊下を掃除したりとみんなで協力しててきぱきと掃除をしていました。
【学校の様子】 2021-04-09 15:22 up!