![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:269589 |
1時間後は,何時何分!?(2年)![]() ![]() ![]() 何時何分かを読み取ったあと, 1時間後,1時間前,30分前など, 実際に小さな時計を使って,考えました。 さし絵から問題づくり(3年)![]() ![]() ![]() 3年生の算数です。 算数では,教科書のさし絵をうまく活用して, そこから問題をつくるようにします。 これが,主体的な学びにつながってきます。 さし絵には,3人の子どもがイチゴを分けています。 イチゴが,12個ありました。 ところが,子どもたちのお皿には, 3個のっているもの,4個のっているもの,5個のっているもの えっ!おかしい じゃ,同じように分けるにはどうしたら,いいの!? こうして問題ができあがりました。 子どもたちがタブレットを使って,同じ数ずつに分けていきました。 同じ数に分けることを「わり算」と呼ぶことを知りました。 また,次の学習も楽しみですね。 ろ組 学校図書館のお話![]() ![]() ![]() 学校図書館の本の背表紙の下には,ラベルがついていて,番号やカタカナが書かれています。それは,意味があって,「これは,生きものに関しての本」「これは乗り物についての本」というように,種類に分けて,みんなが読みたい本を探しやすくされていることを知ることができました。 その後,自分が読みたい種類の本のあるところへ行き,本を選び,読みました。 これからも本といっぱいなかよしになりましょう! ろ組 歯科検診![]() ![]() 1から5までのかず
昨日の算数から「かずとすうじ」の学習に入りました。昨日は教科書の中に登場している色々なものの上にブロックを置いて,かずを確かめる学習をしました。今日はその続きで「絵」と「すうじ」と「数図カード」をつなげて考える活動をしました。17名全員が前に出て,自分でカードを選ぶこともがんばりました。最後に数字をかく練習も少ししました。「2」や「3」がカーブがあってやはりむずかしそうです。繰り返し練習ですね。
![]() ![]() ![]() 3階のトイレで
4時間目が終わり,給食を取りに行こうとすると…
3階のトイレのスリッパをそろえてくれている4年生がいました。 次に使う人のことを考えて,みんなで気づいて直していけたらいいですね! ![]() 社会科 都道府県クイズ![]() ![]() 都道府県クイズを作っています。 図書室の本で都道府県のことを調べ,カードに書いてクイズにします。 自分の担当する県の特産品に詳しくなっている子どもたち。 中には,「おじいちゃんの家がある」 というヒントカードを作っている子どももいました^^ 一体どの県なのでしょう・・・! のび太に学ぼう![]() ![]() 不思議な花![]() ![]() ![]() そうごうゆうぐデビュー![]() ![]() |
|