京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:137
総数:419494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

生活科 「ぐんぐんそだておいしいやさい」〜土づくり〜

画像1
画像2
画像3
 生活科の「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で,土づくりをしました。
 はじめに,2年生のみんなと昨年育てた,チューリップの球根を抜きました子ども達は,「とっても大きな球根だよ。」と驚いていました。
 次に,自分の鉢にある土を,花壇にうつし,花壇の雑草を抜いたり,腐葉土や堆肥を混ぜて栄養たっぷりの土を作りました。日差しが強く,暑い日でしたが,汗をかきながら一生懸命頑張っていました。
 子ども達は,これから,どんな野菜を育てるのか,とても楽しみにしていました。

1年 お帰りキャンペーン!

画像1画像2画像3
 水曜日の5校時,右京警察署と嵐山交通安全推進会,PTAの方々に来ていただき,安全に下校するために道路の端を歩くことや曲がり角を曲がるときには左右を確認することが大切だと教えていただきました。
 そのあと,実際に一人ずつ歩き方を練習しました。子どもたちは緊張感をもって取り組んでいました。今日から自分たちで下校していますが,学習したことを意識して安全に下校してほしいと思っています。

4年 京都府の地形

 社会科で京都府について学習しています。「どんな山があるのかな。」「どんな川があるのかな。」など疑問をもったので,今日は地形について調べました。標高ごとに色をぬったり,山や川の名前をまとめたりしました。
画像1画像2

4年 漢字の組み合わせ

 漢字の組み合わせについて学習しました。漢字パズルに挑戦し,部分によって分けられることやその部分の名前について学びました。
画像1

5年 小さな約束

 5年生の音楽はスクールサポーターの先生と一緒に音楽室で学習をします。今日は,「小さな約束」という曲を学習して,リコーダーの練習もしました。先生の話も真剣に聞いていました。これからも音楽の学習を楽しんでほしいと思います。
画像1

R3学校沿革史

画像1
学校沿革史はこちらからご覧ください。→学校沿革史

おはようございます。

 4月22日(木)今日もさわやかな朝を迎えました。保護者の方や地域の方が交差点や門の前で見守っていただいています。子どもたちは元気にあいさつをして登校してきました。朝から水やりをしてくれている子どもたちもいますよ。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

4年 思い切り!!

 体育科で50m走をしました。最後まで力いっぱい走りぬく姿がかっこよかったです。これからも,休み時間や体育の時間にたくさん体を動かして,体力を高めていきましょうね。
画像1画像2

4年 図書館の達人になろう

 4年生になり,初めて学級みんなで図書館に行きました。図書資料にはラベルがついていることや,分類番号ごとに本が並んでいることなどを確認しました。たくさん本と親しみ,心を豊かにしてほしいと思います。
画像1画像2

算数科「体積」

画像1画像2
今日は,初めて体積の単位の「㎤」と出会いました。1㎤の木の模型を操作して,体積の大きさを調べました。「思ったより小さい。」などと,実感を持って学ぶ様子が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 参観懇談会(1,2,3年)
4/26 家庭訪問中止
4/27 家庭訪問中止
4/28 家庭訪問中止
歯科検診9:10〜2・6年
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp