![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:365890 |
総合的な学習の時間 防災について考えました![]() ![]() ![]() 2年国語科「ふきのとう〜音読発表会〜」![]() ![]() 2年生活科「きょうから2年生」![]() ![]() ![]() リズムで仲良く!
音楽の時間にリズムアンサンブルをしました!
みんなで協力してリズムをつなぎました! ![]() 見えているかな?![]() ![]() 虫めがねを使って さがしてみました!!
理科の「しぜんのかんさつ」の学習で虫めがねの使い方を学びました。
3年生の花壇には,今キャベツが植えてあります。 虫めがねを使って探してみると・・・ 「先生,葉っぱのうらに何かついている。」「これ,何やろう?」など 興味津々です。 これからの理科の学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 方位じしんを使ってみよう![]() 「東・西・南・北」 「東・西・南・北」と言いながら方角を覚えました。 「学校の北側には○○がある。」「自分の家の東側には○○がある。」と 方角を意識して言えるようになるといいですね。 3年 道徳「赤ちゃんもごはん食べてるよね」
道徳の学習で,新しい命について考えました。子どもたちは,2年生の時に学習したことをもとに,「お母さんから栄養をもらってるんだよ。」など発言していました。
生まれてくるドキドキやうれしさから新しい命について考えることができました!! ![]() ![]() ![]() 世界の色々な国のあいさつ![]() ![]() ![]() 「ニーハオ」「グーデンターク」「ナマステ」「テルヴェ」など初めて聞くあいさつばかりでした。 みんな楽しく学んでいます。 2年 体育科「ゆうぐであそぼう」
2年生の体育科「ゆうぐであそぼう」では雲梯(うんてい)や総合遊具・滑り台の使い方について学習しています。特に遊具の持ち方・掴み方について「おさるの手」を確認しました。また,両手足4本の内,一時に動かすのは1本だけで,残りの3本で体を支える「3点支持」も確認しました。
![]() ![]() |
|