![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:913384 |
21(水) 『サクサクしておいしかったです』![]() ![]() ![]() 今年度はじめての魚&揚げ物献立の日でした。たつたあげは,さばをしょうがじょうゆにつけ込み,米粉とかたくり粉の衣をつけて,香ばしく揚げました。クラスごとに分ける時は,サクサクのころものまま食べられるように,さばを立てて入れます。 子どもたちに「今日は,さばのたつたあげだよ」と伝えると,『やった!さばのたつたあげ好き!』『魚はちょっと苦手・・・』とさばに対する思いはいろいろのようでした。1年生の中には『さば???』といった子もいました。給食では月に2〜3回くらい登場します。お肉にはない栄養がたっぷりの魚が好きな子どもたちになれますように。 <子どもたちの感想から> ・いつもおいしいきゅうしょくを作ってくれてありがとうございます。これからもおいしいきゅうしょくを作ってください。(2年1組) ・さばのたつたあげがおいしかったです。わけは,あじが口にしみわたるのと,骨も取りやすかったからです。次に,いものこ汁がおいしかったです。どうしてかというと,味がおいしくて,具がいっぱい入っているのがいいと思ったからです。(3年1組) ・わたしは,さばのたつたあげがおいしかったです。ころもがカリカリだったからです。(4年1組) 21日(水) 6年生理科 「ものの燃え方」その2![]() ![]() 21日(水) 6年生理科 「ものの燃え方」その1
理科「ものの燃え方」では,ものが燃える前と後の空気にはどのような違いがあるのか,瓶に酸素をためて,気体検知管を使って調べました。
実験結果から自分の言葉で,考察を書きまとめていました。 ![]() ![]() 4年 図画工作![]() ![]() ![]() 20日(火) 6年生算数 「対称の図形」
算数の学習では,線対称な図形や点対称な図形の性質について,気づいたことを発表していました。
点対称な図形の対応する点を確かめるために,実際に教科書の付録を回転させていました。 ![]() ![]() 20(火) 貝がらみたいなパン![]() ![]() 今日も,春の野菜をふんだんに使った献立でした。春のキャベツ・じゃがいも・玉ねぎはこの時季ならではの甘さが,ホワイトルーにも溶け込んで,存分に春を味わいました。 そして今日は週に1度のパンの日。給食で出てくるパンは,ほとんどがコッペパンの形で味つけ違いなのですが,今日はうずまきの形をして,バターがたくさん入っている「バターうずまきパン」でした。バターの香りがよく,形を楽しんで食べている子どもたちもいました。 <子どもたちの感想から> ・バターうずまきパンが貝がらみたいでした。おいしかったです。ツナともやしのカレーソテーは,ちょっとからかったです。でもがんばって食べました。(2年草の芽) ・キャベツのクリーム煮とバターうずまきパンがおいしかったです。(4年1組) ・ツナともやしのカレーソテーが,もやしがシャキシャキしていて美味しかったです。キャベツのクリーム煮が,クリーミーでおいしかったです。(5年3組) ・ツナともやしのカレーソテーは,人気のカレーを使って,1年生もおいしく食べられるように味つけしてあり,おいしかったです。キャベツのクリーム煮には,野菜とクリームがすごく合っていて,すごくよかったです。今から夏にかけて,献立も変わってくるので,春から夏の給食も楽しみにしています。改めて,いつもおいしい給食をありがとうございます。(6年1組) 2年(図工)ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() さっそく自分の作品に取りかかりました。 色を付けるたびに「先生,光を当ててみたい!」と元気な声が返ってくるので, 運動場に出て,日光に当てて鑑賞しました。 「色が重なって,すごくきれいに見えた。」 「水を入れて,その水滴がもっとキラキラして見えた。」 どの子も満足そうにしていました。 20日(火) 4年生 理科 「天気と気温」
今週の理科では,棒温度計の使い方や,正しい気温の測り方を学習したあと,実際に棒温度計を使って気温を測る学習活動を行いました。
![]() ![]() 19日(月) 1年 生活科 がっこうたんけん その2
今日は校舎の1階を探検しました。
給食室の大きな鍋で料理をしているところをのぞいてみたり,理科室や音楽室で学習している様子も見たりしました。 学校には,いろんな部屋があることに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 19(月) いつもの献立も季節にあわせて。![]() ![]() ![]() どちらのおかずも1年を通して,登場していますが,使う食材は季節ごとに表情を変えます。肉じゃがのじゃがいもと玉ねぎは,とてもみずみずしい『新じゃがいも・新玉ねぎ』でした。ごま酢煮にも,やわらかな『春キャベツ』を使いました。 野菜がみずみずしい時季には,調理に使う水を控えたり,煮くずれないように,少し大きめに切ったりと給食室でも季節の食材に合わせて,工夫をしています。 <子どもたちの感想から> ・肉じゃががおいしかったです。わたしはごまずにのやさいがおいしかったです。(2年1組) ・ごまずにに入っていた,春キャベツがとてもしゃきしゃきしていておいしかったです。また作ってください。 ・肉じゃががおいしかったです。なぜかというと,じゃがいもと肉がとてもおいしかったからです。また作ってください。(4年草の芽) ・ごま酢煮がガリガリしていておいしかったし,肉じゃがのじゃがいもがやわらかくて,ほこほこしていたので,とても甘かったです。(5年2組) |
|