![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:41 総数:351189 |
6年図画工作科「私の大切な風景」
この単元では,自分だけの大切な風景を思い浮かべ,その風景から感じた自分の思いを,どのように表せばよいか考え,絵に表します。下描きが終わった児童から,絵具を使って色を無理始めます。完成が楽しみですね。
![]() ![]() 5年 話し合おう〜学級目標のデザイン〜![]() ![]() 昨日と今日で,学級目標のデザインについて話し合いをしました。「自分の力で泳ぐことを表現したいから,一人一人を描きたい。」「助け合っている姿を描きたいから,スイミーのように一人一人が集まって立ち向かうことを表現したい。」などたくさんの意見が出ました。話が平行線を辿っていましたが,「すべての要素を含めることができる。」という考えが生まれ,決定しました。 次は自分たちで作成をしていきます。完成が楽しみです。 6年 理科「ものの燃え方」
6年理科「ものの燃え方」の単元で,ろうそくが燃える様子や,ろうそくを覆ったときの様子を見て,気付いたことを話し合いました。「炎がゆらゆらゆれているよ。」「動いているみたいだね。」「蓋をするとろうそくの炎は消えたよ。」「「蓋を開けたら,また燃え始めたよ。」など気が付いたことを交流しました。その後,ろうそくが燃えるときの空気の様子を尋ねると,「温められた空気は上に上がるんだよ。4年生の理科で実験したよ。」など,今まで学習してきたことを基に予想をする姿が見られました。
![]() ![]() 4年 タブレットドリルに挑戦!![]() ![]() 自分の苦手を克服するために,たくさん活用していけるといいですね。 4年 国語科「白いぼうし」![]() 次回は,今日出した疑問をみんなで解決していきます。どのような考えが出てくるのか,とても楽しみです。 3・4年 80メートル走![]() ![]() 次は7月に計測予定です。どれだけ成長するかとても楽しみです。 2年生 授業参観・懇談会![]() 国語科「ふきのとう」で,音読発表会にむけて,どのように読めばよいか音読の工夫を考えました。一文でも,怒ったように言う,笑ったように言うなどそれぞれの工夫がでてきました。子どもたちなりの工夫で,最後の音読発表会をしてほしいなと思います。 参観に続き,懇談会にもたくさん来ていただきありがとうございました。学校での様子や,家庭学習についてお話しました。お家での様子もたくさん聞かせていただき嬉しかったです。ありがとうございました。 今年度 初めての参観
新年度になりそれぞれが進級して初めての参観がありました。コロナ感染拡大防止のため廊下からの参観となりましたが,ご協力ありがとうございました。
子どもたちは進級してそれぞれが成長し,しっかり頑張っている様子を見てもらおうと張り切っている様子でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 地図記号を使おう
社会科の学習で地図記号について学びました。校区地図を広げ,地図記号で表せるものがないか探しました。グループでシールを貼って,自分達で地図記号を書いてみました。
「郵便局があった。」「お寺はけっこうあるね。」「警察署はないんだね。あっちまで行けばあるよ。」いろいろな発見がありました。 ![]() ![]() 1年生 おひさまを描こう![]() ![]() 今日はその学びを生かすために おひさまを描きました。 大きさはどんな大きさがいいか? 塗る方はどうしたらいいか? 塗る順番は?などみんなと一緒に考えた後に 描いていきました。 とても素敵なおひさまができたので,ぜひ参観授業や懇談会の際にご覧ください! |
|