京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:31
総数:635929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

ご協力よろしくお願いします

画像1
4月14日(水)

 まん延防止重点措置のため,音楽科の学習は制限の中でもできることを頑張っています。写真は,6年生が「翼をください」を手話で歌っているところです。

 リコーダーは「ラバースコンツェルト」のメロディを聞き,♭シの押さえ方を学習しました。実際に演奏することはできていないので,家で練習してくることを宿題にしています。お時間があるときに聞いていただけると助かります。ご協力よろしくお願いします。

5年のページ 給食時間

画像1画像2画像3
4月14日(水)

 今日から学校給食が始まりました。今日は,スパゲティやリンゴゼリーなどがメニューにあり,子ども達も「スペシャルメニューだー!」と喜んでいました。

 配膳の仕方などが変わる中,当番の子ども達は自分でできる仕事を考え,率先して給食当番を行っていました。

5年のページ 50m走

画像1
画像2
4月14日(水)

 今日の体育科の学習では,学年で50mを走り,そのタイムを計測しました。

 「去年より速くなった!!」と記録の更新を喜んでいる子ども達が多くいました。タイムだけでなく,走り方も昨年よりも力強く成長しているように感じました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は「牛乳」「小型コッペパン」「スパゲティのミートソース煮」「ほうれんそうのソテー」「りんごゼリー」でした。
 今年度初めての給食で,中間休みのころから「いいにおいがする。」というつぶやきも聞こえてきました。とても楽しみにしていたようです。おいしそうにいただいていました。これからもたくさん食べて,元気に過ごしてほしいです。

1年生 静かに集中して書いています

画像1
画像2
画像3
4月14日(水)

字をていねいに書くために,線をなぞったり点をつないだりする練習をしています。

姿勢よく座って書く合言葉,ぐう ペタ ピン と声がかかると背筋がのびます。
ひとつひとつていねいに書いています!

4年生 頑張る姿を見せています!

4月13日(火)

4年生に進級して4日目。教科の学習も本格的に進んでいます。

分かりにくいところを友達と教え合う姿,集中して取り組む姿など,一生懸命がんばる姿を見せています。
画像1
画像2

2年 音読の仕方

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科で「音読の仕方を考えよう。」というめあてで学習しました。
 今日は,まず,音読のポイントについて全員で考え,全文を音読しました。
 次に,場面ごとに会話のところをどのように読んだらいいのか考えて,ワークシートに書きました。
 最後に,全体交流をし,どのように読むといいか,なぜそう思ったのかを発表しあいました。 
 

2年 校歌

画像1
 2年生は,「みんなでいっしょにたのしいうたをきこう。」というめあてでがくしゅうしました。
 初めに「メッセージ」という歌を視聴し,日本・アメリカ・中国・韓国のあいさつが出てくる楽しい曲を笑顔で聴いていました。
 次に「BINGO]という曲を聴きながら,手拍子をして楽しみました。
 最後に,校歌の歌詞のプリントを配り,まん延防止等重点措置のためみんなで歌うことはできませんでしたが,メロディーを流しながら,音読をしました。
 

2年 ひょうとグラフ(2)

画像1
 2年生は,算数科で「ひょうをつくり,グラフにあらわそう。」というめあてで学習しました。
 初めに,昨日,好きな遊び調べをして同じ遊びごとにならべて数を調べたことをもとに,表に人数を入れ,表を仕上げました。
 次に,表を見ながら,グラフに表しました。
 最後に,グラフをみて気がついたことを発表しあいました。活発に発表をしていました。
 

ごくろうさま!6年生

画像1
4月13日(火)

 6年生が,処分する机と椅子を移動させる仕事を進んで引き受けてくれました。中間休みにもかかわらず,何度も運んでくれる人がたくさん!
 まだ委員会は始まっていませんが,「委員長になりたい!」という声をよく聞きます。学校のみんなのためにがんばろうという気持ちが素晴らしいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
4/19 身体計測(3年)
4/20 身体計測(1年・しいのみ) 委員会活動
4/21 1年交通安全教室 身体計測(2年)
4/22 視力検査(6年)
4/23 視力検査(5年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp