![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:50 総数:513006 |
4年 図画工作科『絵の具で夢もよう』
それぞれの模様を作って楽しんでいました。
![]() ![]() 眼科検診を行いました。
先日の高学年の眼科検診に引き続き,今日は,低学年児童が中路先生に眼の検診をしていただきました。感染症対策として,マスク着用のまま行う,間隔をあけながら検診していただいたら,後ろの扉から一方通行で部屋から出ていくなど保健室ではなく,会議室のレイアウトを工夫して行いました。
花粉の季節でもありますので,目の充血やかゆみなどの目の病気や異常がないかを診ていただきました。アレルギー性の結膜炎など眼科への受診が必要な場合は受診をおすすめする用紙をお渡ししますので,なるべく早くに受診をお願いします。 ![]() ![]() 令和2年度 学校評価1年 交通安全教室
地域の方と西京警察署の方に,交通安全教室を行っていただきました。安全な歩き方や道の渡り方についてお話しいただき,実際に練習もしました。練習では子どもたちは,しっかりと左右を確認しながら歩くことができていました。これからも安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年 体育科「50m走」
今日の体育の学習では,50m走をしました。子どもたちはゴールにむかって,力いっぱい走っていました。待っている間も,友だちを応援する姿がたくさん見られました。
![]() ![]() 6年 じゃがいも ほうせんか
理科の実験で使うじゃがいもの種イモを5年生のときに植え付けましたが,春休み中にすべて芽を出し,大きく成長しています。久しぶりに見た子どもたちは,驚いていました。
雑草もたくさん生えていたので,みんなで協力して抜きました。土も耕してほうせんかの種をまきました。 春にはたくさんの虫も出てきて,そこは6年生になっても大騒ぎでした。 大きな幼虫を見つけて「育ててみたい!」と言っていた子がいて,調べてみると蛾のさなぎでした。 春にはたくさんの不思議があっておもしろいです。 ![]() ![]() ![]() 6年 最高学年スタート!
6年生にとっては,小学校生活最後の1年間が始まりました。
桂徳小学校の最高学年です。 学校を引っ張っていってくれる学年としてがんばっています。 クラスが変わり,最初は少し緊張した様子でしたが,意欲満点に取り組んでいます。 手もたくさん挙がっています。 これから桂徳小学校のリーダーとしてよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 掃除も始まりました。![]() 理科 「しぜんのかんさつ」![]() ![]() ![]() 国語 「詩を楽しもう どきん」![]() ![]() |
|