京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:61
総数:637635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

2年 ひょうとグラフ

画像1
4月12日(月)
 
2年生は,算数科で「すきなあそびしらべをしよう。」というめあてで学習しました。
 まず,一人一人が好きな遊びを全員が発表して,黒板に絵カードを貼りました。
 次に,「どの遊びが多いか,少ないかわかるようにするにはどうしたらいいでしょう。」と聞くと,子どもたちは,どんどん自分の考えを発表しました。
 最後に,子どもたちの意見をもとに,同じグループの遊びのカードをたてに並べました。みんなの好きな遊びは,おにごっこがいちばん多いことがよくわかりました。
 みんな楽しく学習に取り組みました。
 

3年 体育の学習の様子

画像1
4月12日(月)

 体育では「体ほぐし」の学習が始まりました。
 集合の仕方や並び方を練習したり,簡単なリレーをしたりして,体と心をほぐしました。

1年 いろいろな歌を見つけました

画像1
画像2
4月12日(月)

 音楽では,教科書の絵の中にかくされている歌を見つけました。
 「いぬのおまわりさん」はみんなよく知っていて,曲に合わせて楽しそうに口ずさんでいる子が多くいました。
 

5年のページ 新しい仲間と一緒に

画像1
4月12日(月)

 今日の中間休みは,新年度になって初めて5年生の運動場割り当てでした。

 各クラス「鬼ごっこ」や「田んぼ遊び」「バレーボール」など,新しいクラスの仲間と一緒になって楽しそうに遊んでいました。

5年のページ どんな学習をするのかな

画像1
画像2
画像3
4月12日(月)

 今日から各教科の本格的な学習が始まりました。国語科では,「国語という学習ではどのようなことを学ぶのか」みんなで考えました。

 今までに学習してきたことをもとに意見を出し合いました。「読むこと」「書くこと」「話すこと」「聞くこと」,この4つの力を様々な教材の学習を通して,これからさらに高めていってほしいと思います。

1年生 えんぴつの持ち方

画像1
画像2
4月12日(月)

 書写の教科書を使って,えんぴつの持ち方を学習しました。
 正しく持つことができ,担任の先生にオッケーと言ってもらうと,とっても嬉しそうな子どもたちです。

1年生 学校の中をたんけん

画像1
画像2
4月12日(月)

少しだけ,学校の中を探検します。

「行ってきます!」
ワクワクしながら出発です!

1年生 今週も元気にスタート!

4月12日(月)

1年生,全員そろって,今週も元気にスタートです!
画像1
画像2
画像3

4年生 新学期スタート!

画像1
4月9日(金)

4年生も今日から本格的に学校生活が始まります。

教室も2Fから3Fになり,再び3クラスになりました。

新しい教室,新しいクラスで1年間,楽しく頑張りましょう

学級開き

4月9日(金)

今日はみんな新しく学年が上がってのスタートです。
どんなことをがんばりたいか,一人ひとり一年間の目標を書きました。
教科書もたくさんもらって,勉強する気満々です。
たくさん学んで,元気よく遊んでいきます。
苦手なこともあるけれど,まずはやってみよう!



画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
4/15 身体計測(5年)
4/16 身体計測(4年)
4/19 身体計測(3年)
4/20 身体計測(1年・しいのみ) 委員会活動
4/21 1年交通安全教室 身体計測(2年)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp