京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:40
総数:635243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期が終わります。みんなとってもがんばりました!たくさんのご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

5年のページ 算数科「整数と小数」

4月15日(木)

 算数科「整数と小数」の学習では,42.195kmを10倍,100倍,1000倍していった時に小数点がどのように移り変わっていくのかを考えました。

 子ども達は,10倍,100倍,1000倍していくと,小数点が1つ,2つ,3つと右にずれていくわけを自分なりの考え方で表現し,話し合っていました。
画像1

2年 ふしぎなたまご

画像1
画像2
 2年生は図工科で「どんなふしぎなたまごにするかかんがえよう。」というめあてで学習しました。
 教科書も参考にしながら,どんな形のどんな色のたまごにするか,中にはどんな絵をかくか,想像をふくらませてアイディアスケッチに取り組みました。」

今年もそうじを頑張っています!

画像1
画像2
画像3
4月15日(木)

給食がはじ始まるとともに,清掃活動も本格的に開始です。
昨年度から,朝会などで,物を大切にすること・掃除をすることは,人を大切にすることにつながる行動という話をしました。
そのこともあり,掃除の時間には,みんなで協力しながら校内を一生懸命掃除する姿が見られていました。

新年度になってもその姿は変わりません。

時間とともに,掃除場所に向かい,きちんと役割分担をして真剣に掃除をしています。
特に,6年生は,1年生が下校した後の教室や校内のあらゆる場所の掃除担当としてお手本となる姿を見せています。

自分たちが使う校舎をみんなできれいにしようとする思いが伝わってきて,掃除の時間が心地よい時間になっています。

2年 音楽の学習

画像1
画像2
4月15日(木) 

 音楽科で「曲に合わせて,手拍子をたたこう。」というめあてで学習しました。
 
 みんな,4拍子や3拍子の曲に合わせて,手拍子を楽しくたたいていました。

5年のページ 初めての家庭科

画像1
画像2
4月15日(木)

 5年生から始まる家庭科の学習。今日がその初めての授業でした。

 今日の学習では,家の家事に自分がどれだけ関わることができているのかを振り返り,これから取り組みたい家事を考えました。子ども達は,家の人たちが多くの家事をやってくれているなと実感しながら,自分自身もできることから手伝おうと,前向きに考えていました。

 もし,子ども達がお手伝いをしてば,「手伝ってくれて,ありがとう!」と,温かい言葉をぜひかけてあげてください。

1年生下校時刻訂正のお知らせ

4月15日(木)

1年生の 明日16日(金)の下校時刻について,
4月学校だよりでは13時30分となっておりますが,
14時45分の誤りです。

今週の1年生の学習予定表に書かれている14時45分が正しい下校時刻です。

大変,申し訳ありませんでした。

【誤】…学校だより 13時30分
【正】…1年学習予定表 14時45分



1年 おいしい給食「いただきます!」

4月15日(木)

 6年生の力も借りて,給食の準備が整うと,すべてのお皿がそろっているかを確認します。感染症対策のため,黙食でいただきます。
 牛乳のストロー袋を開けるのも,上手になってきました。
 
画像1
画像2
画像3

1年 6年生が給食準備をお手伝い

画像1
画像2
4月15日(木)

 給食がはじまって2日目。
 今日から,6年生のお兄さんお姉さんが,給食準備のお手伝いに来てくれました。
 お盆を使ってのお皿の配り方や,エプロンのたたみ方など,一つ一つ丁寧に教えてくれました。
 6年生のみなさん,明日からもお手伝いをよろしくお願いします。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「豚肉と野菜の煮つけ」「大根葉のごま炒め」でした。6年生の子たちが1年生の給食配膳のお手伝いをしました。さすが6年生で,てきぱきと配膳しながら1年生に教えます。頼りになる姿に,1年生も「ありがとうございました!」と気持ちを伝えていました。異学年一緒に過ごす素敵な面を見ることができました。

4年算数 角の大きさ

4月14日(水)

折り紙で作った扇を使って,角の大きさについて話し合っています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
4/15 身体計測(5年)
4/16 身体計測(4年)
4/19 身体計測(3年)
4/20 身体計測(1年・しいのみ) 委員会活動
4/21 1年交通安全教室 身体計測(2年)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp