京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:22
総数:414860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

発表もがんばっているよ!!

画像1画像2
どの学年でも「自分で考えたこと」や「分かったこと」をみんなに伝えようとする積極的な子どもたちの姿を見ることができました。

自分で考えたことを「どういう順序で話したらみんなに伝わるかな」「どんな言葉で話したら,自分の考えが伝わるかな」と自分自身で整理して,みんなに発信することは,学習を進めていくうえで,とても大切なことです。

新しいクラスになってまだわずかですが,安心して自分の思いや考えを伝えることのできる雰囲気ができつつあります。明日からは給食も始まります!!午後からの授業もがんばってほしいと思います。

1年 おひさまにこにこ

画像1画像2
1年生はパスを使って,笑顔いっぱいのキラキラのおひさまを描いています。

「おれんじいろ」「きいろ」「あかいろ」を使い,ぐるぐると手を動かして,あかるいおひさまがいっぱいできました!!

今日は雨予報でしたが,子どもたちのパワーで,空からは時折日が差していました。

誰もいない運動場!?

画像1
誰もいない運動場。
10時40分の運動場の様子です。

10時45分に中間休み終了のチャイムが鳴りますが,5分前には教室に戻り,次の学習の準備をすることができています。

伏見住吉小学校の良い伝統として,これからも続けていってほしいと思います。

5年 みんなで作ろう!!

画像1画像2
5年生では,学年目標に合わせた掲示物の作成をしています。
子どもたちの思い思いの星や花びらが,きれいに飾られています。
完成が楽しみですね!!

デジタル教科書の活用

画像1画像2
今日も算数の授業を中心に,デジタル教科書が活用されています。
2年生は「時こくと時間」,6年生は「対称な図形」の学習をしています。

デジタル教科書の活用によって,より子どもたちの視覚に訴えかける課題提示が可能となります。子どもたちも,課題解決への見通しがもちやすくなっているようです。

教室からは,「あぁ!!そうか!!」や「もう分かった!!」などの声が上がっていました。

2年 GIGA端末の使い方について

画像1
2年生は,GIGA端末の使い方についての学習をしています。
今日はインターネットへの接続の仕方について学びました。
これによって,調べ学習の幅がグンと広がりますね!!

子どもたちは,一生懸命に先生の話に耳を傾けていました。

2年 時こくと時間

画像1
2年生の算数では,「時こくと時間」の学習をしています。

今年度は各学年とも「国語科」「算数科」を中心にデジタル教科書を活用します。
子どもたちに視覚的に訴えかける提示をすることで,より分かりやすい授業となるよう,さらなる授業改善を図っていきます。

子どもたちは積極的に発言し,理解を深めることができていました。

外国語 オリエンテーション

画像1
高学年の外国語の1時間目ということで,オリエンテーションが行われています。
今年1年の学習の流れや,「パフォーマンスチャレンジ」についての確認をしています。
昨年度の学習を生かして,さらに表現の幅が広がるといいですね!!

1年 がっこうせいかつはじまったよ!!

画像1画像2
いよいよ学校での生活が始まりました!!
1年生のみんなは,朝から元気いっぱい!!

今日は「学校生活で大事にしなければならないこと」について学習しました。

・みんなに聞こえる声で,元気よく返事をすること
・廊下は静かに歩くこと
・トイレの使い方

子どもたちは,先生のお話をしっかり聞いて,活動していました。

来週の月曜日,登校するのが楽しみですね!!

学級開き

画像1画像2画像3
1時間目は,各学年それぞれの学級で,学級開きが行われました。
黒板には,みんなに会えることを楽しみにしていた担任の先生の心のこもったメッセージが描かれています。

新しい教科書をもらった後は,「1学期の目標」や「みんなにとって居心地のいい教室にするために自分ができること」などについて考えました。

一人一人が友だちのよさを認め合う中で,自分自身の良さをさらに伸ばしていってほしいと思います。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp