京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up46
昨日:23
総数:393634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

6年がスタートしました!

画像1
いよいよ最高学年になりました。最高の卒業を迎えられるよう
全員が心を一つにがんばり,成長していってほしいです。
学年集会を行い,6年生の目標を共有しました。他学年の見本となる,
大塚小学校の代表として頑張っていってほしいです!

【2年】学年集会を行いました

画像1画像2
2年生,2週目のスタートです!
今日は1時間目に体育館で集まり,2年生の行事や学習する内容などを確認しました。

そして,学年目標『かがやき』は
かしこく(勉強だけでなく,話をしっかり聞く・考えて行動する)
がんばる(あきらめずに)
やさしく(やさしい言葉を使う)
げんき(健康面はもちろん,返事も!)
という意味を込めています。

ぜひ,自分の目標に向かって,がんばってほしいです!

その後は,じゃんけん大会やかもつれっしゃをして
体育館で楽しく遊びました。

【2年】さあ,スタートです!

画像1
8日に着任式・始業式を行いました。
新2年生は体育館で話を聞きました。
ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった子どもたち。
よい姿勢で話を聞いている様子からも,がんばるぞ!のやる気を感じました。

9日も元気よく登校してくれました。
2年生らしく,ピシッと先生の話を聞いたり,ていねいに文字を書こうとしたりと,がんばる姿がたくさん見られました!

ご入学おめでとうございます☆

画像1
画像2
画像3
4月8日 大塚小学校の入学式が行われました。

ぴかぴかの1年生♪

どきどきの1年生♪

明日から楽しい学校生活が始まるよ☆

ご入学おめでとうございます。


〜保護者の皆様〜

お子様のご入学おめでとうございます。

家庭・地域・学校が 手を取り合って,子ども達の教育を進めていけたらと思います。

学校教育へのご理解・ご協力,よろしくお願いいたします。

入学式について お願い

お子様のご入学,誠におめでとうございます。以前に「入学式のご案内」をさせていただきましたが,新型コロナウイルス感染症防止の観点から,【出席者】【お願い】を追加させていただきました。何卒,ご協力よろしくお願いいたします。

日 時  令和3年4月8日(木) 午前11時00分 開式
            *受付… 午前10時20分〜10時40分
場 所  京都市立大塚小学校 講堂

【式次第】・開式の辞 ・国歌,校歌静聴 ・学校長式辞
     ・京都市長,教育長の祝辞(届いていることの紹介のみ)
     ・担任発表 ・閉式の辞

【式 後】・講堂横の松の木前で記念写真撮影(学級ごとに行います)
     ・教室で担任から今後の説明
     (保護者の方,原則1名のみ教室へ行ってください。)

【出席者】・新入生 ・新入生の保護者(原則,保護者2名まで)  
     ・教職員
     ・来賓(PTA会長・学校運営協議会会長・自治連合会会長
         のみの予定)       ※在校生の出席は無し
【お願い】
・新入生,保護者ともに,発熱や咳症状等がある場合は,出席をご遠慮ください。
・マスクを着用してください。
・新入生は上靴で,保護者・教職員・来賓は下靴で入場します。
・換気ができるように,窓は開けたままにしますので,防寒対策をお願いします。
・1家庭で1脚の長いすをお使い下さい。
・式後の教室には1名のみ行っていただきますようお願いいたします。その他の方は行かず,講堂内または松の木周辺でお待ちください。ご協力お願いいたします。   

【持ち物】
 〇教科書を入れるもの 〇うわぐつ 〇青い封筒(書類を入れて)

令和3年度 学校経営方針

学校評価

学校沿革史

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp