京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up73
昨日:76
総数:447827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4時間授業初日の様子…さすが高学年 5年生

 昨日,新しいクラスで1年間のスタートを切り,給食が始まるまでの間は4時間授業となります。
 本校では,1時間目までの時間に行う朝読書の時間があります。各教室を見てみると,どのクラスも静かに自分たちだけで活動できていました。
 自分たちでよく考え,行動している姿からも高学年として,七条第三小学校の副リーダーとして頑張っていこうとする自覚が感じられます。
 写真は左から1組,2組,3組の様子です。
 お子様のよりよい成長を願って,学年として頑張っていきたいと考えております。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

2年 進級おめでとうございます!

画像1画像2画像3
 2年生がスタートしました!朝から,たくさんの児童が教科書を運ぶお手伝いに来てくれました。みんなのために働けるって,ステキですね。
 生活科「さあ,きょうから2年生」では,2年生でどんなことができそうか考えました。町探検が楽しみ。九九をがんばる!タブレットをもっと使いたい。などたくさんの思いが聞けました。
 ことばの準備運動では,言葉を聞いていろいろな並び方をしました。めいぼのじゅんや誕生日じゅんなど,友達と話し合いながら並びました。

4年生がスタートしました!

画像1
 昨日から4年生がスタートし,今日は第一回学年集会を行いました。そこで,学年目標を発表しました。まず,「元気いっぱい」「いろいろなことに挑戦しようとする」「何事も楽しむ」「やさしい」といった3年生のときの良かった点についてふりかえりました。
 そして,3年生でがんばっていた姿を続けていってほしいということに加えて,4年生では,「『今は何をするときか』を考えて,行動できる4年生になろう」という学年目標を発表しました。
 今日の学年集会は,教師の指示なしで自分たちだけで整列をすることに挑戦していました。学年目標を発表する前から「ここに並んだらいいよ。」と友だちに優しく声をかけている姿も見られ,『今は何をするときか』ということをしっかりと判断し,行動できていたと思います。この1年間で,「今,何をしないといけないときか」をしっかり考えたり,周りの人にも「今,何をするときかな。」と声をかけ行動にうつしたりできる4年生になっていってほしいと思います。

ドキドキの一年生

画像1画像2画像3
一年生のみなさま,ご入学おめでとうございます。
早速今日から登校が始まりました。
初めてのことがたくさんで緊張している様子の子どもたちでしたが,正しい姿勢で先生のお話を聞こうととっても頑張っていました。
今日は自己紹介をして,それぞれが好きなものを教えてくれましたよ。
中間休みには自由帳に好きな絵を描いて過ごしました。

学校に慣れるまでは不安がいっぱいあると思いますが,「学校って楽しいな」と思ってもらえるよう,子どもたちの心に寄り添って関わっていきたいと思います。

個人懇談会のお知らせの訂正について(3年1組)

日頃は,学校教育推進にご協力いただきありがとうございます。
さて,4月8日(木)に3年1組にお配りした個人懇談会の日程に
ついて,曜日に誤りがありましたので,訂正させていただきます。

個人懇談会の日程について

※3年1組は,5月7日(木×⇒金〇)は教職員研修等のため
実施いたしません。


日程自体は変わりございません。ご確認よろしくお願いします。

ご進級,ご入学,おめでとうございます

画像1
静まりかえっていた学校に,子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。
ご進級,ご入学,おめでとうございます。
初めての体育館ですが,式の進行に合わせて起立したり,話をしっかり聞いたり。緊張の中にも,頑張る姿をたくさん見せてくれました。校舎では靴箱を覚えたり,手をしっかり洗ったりしてくれた一年生。明日からが,ますます楽しみです。どうぞ,明日も,元気な姿を見せてくれますように。
学校のリーダー,6年生。在校生代表として立派な挨拶をしてくれました。素敵な子どもたちが育っています。素晴らしい子どもたちの姿でいっぱいです。今年度も,ますます素敵な学校にしていきます。

進級おめでとうございます 【3年】

 4月8日,令和3年度の幕開けです。今日は,気持ちのよい晴天,2週間ぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
 進級おめでとうございます。今日は3階の新しい教室に入り,ズームで着任式・始業式を行いました。3年生は,新しいお友だち(転入生)2人を迎え入れ,84名でスタートします。3年生と1年生の靴箱は校舎の東昇降口にあるのですが,「このあと入学してくる1年生のお手本になるように,きれいに上靴をそろえて片付けようね。」と声をかけると,みんな,靴のかかとを揃えて,きれいに上靴を片付けていました。とても気持ちのよい1日目でした。
 明日は,新しい教科書を配布したり友だちの名前を覚えたりする予定です。明日4月9日の時間割は,学年だより「3シャイン (Sunshine)」に載せております。
 保護者の皆様,子どもたちの健やかな成長を願って,今年度もご支援ご協力,よろしくお願いいたします。

令和3年度 着任式・始業式について

画像1
新年度が始まりました。
少し前には,写真のように桜もきれいに咲いていました。
だいぶ暖かくなり,このままなんとか残った状態で
新年度を迎えたいものです。

さて,年度当初の予定を
令和3年度 着任式・始業式のご案内 及び 年度当初について
に載せていますので,ご確認ください。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

七条第三小学校 令和3年度 学校沿革史

令和3年度 学校沿革史を更新しました。

令和3年度 学校沿革史

七条第三小学校の歴史をぜひご覧ください。

令和2年度後期 学校評価

昨年度のホームページに掲載していた

令和2年度後期 学校評価

を転載しました。ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 4時間授業 給食なし 身体測定5年
4/13 4時間授業 給食なし あいさつデー 身体測定3年
4/14 給食開始 歯科検診13:45〜25年
4/15 ほけんの日 委員会活動 身体計測2年
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp