![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:42 総数:269315 |
1年間 ありがとうございました!![]() 改めて,今年度1年間を振り返っています。 4月,5月,子どもたちが家庭で過ごしている間, 少しでも学校の様子を伝えたいと思い, 学校の草花の写真をホームページにアップし続けました。 今日もお気に入りの1枚をアップしました。 1年間,感染予防に気をつけながら, 子どもたちは最大限のがんばりを見せてくれました。 学習に向かう力, 友だちをおもう心 素敵な稲荷の子どもたちの姿を見ることができました。 総合的な学習「いいよね いなり」でも, 十分なフィールドワークはできませんでしたが, それでも地域の良さやすばらしさを学年に応じて発信できました。 今,来年度に向けて学校経営の構想を練っています。 今年度十分できなかった「健やかな体」についての取組, 「豊かな心」にかかわって,縦割り活動の取組, をどう位置付けるか考えているところです。 また,新年度になりましたら,お知らせいたします。 最後になりました。 今年度1年間,保護者の皆様,地域の皆様には, 様々な面からご支援,ご協力をいただきました。 本当にありがとうございました。 来年度も,教職員一丸となって, 子どものため,学校のため,地域のために がんばってまいります。 引き続きのご支援,ご協力をお願いいたします。 ありがとうございました^^![]() ![]() ![]() 4名の教職員のみなさんが稲荷小学校を去られました。 4年生は,音楽の授業をみていただいていた 東村先生とのお別れの会を教室で。 いつも笑顔でにこにこ^^ やさしい東村先生との別れを惜しむ子どもたち。 子どもたちなりの言葉で笑顔で見送りました。 子どもたちは音楽の授業以外にも, アルコール消毒をして下さる方,給食を作って下さる方, いろいろな人に支えてもらった1年間でした。 4月から4年生も5年生に進級!! 担任も子どもたちや保護者の方にたくさん支えてもらいました。 1年間ありがとうございました。 離任式PART2![]() ![]() ![]() 教室での視聴となりました。 1年生の教室は,入学準備をしているので, 一つ上の学年の部屋に入ってテレビを見ました。 卒業生もたくさん来てくれていたので, 卒業生はろ組の教室で,テレビを見ました。 離任・退任される教職員のみなさま, お元気で益々のご活躍を願っています。 離任式PART1![]() ![]() ![]() 今年度,4名の教職員が離任・退任します。 本日の式には,3名が都合がつかず, 1名だけが参列しました。 年度途中から,3年生の体育と4年生の音楽を担当してくれた 東村(ひがしむら)先生です。 いつもあいさつなど,礼儀正しい先生でした。 また,本日出席できなかった教職員は, VTRであいさつを流しました。 稲荷桜だより![]() ![]() ![]() 運動場の桜がきれいに咲いています。 学校の正門前の桜も写真の通りです。 明日は,離任式です。 児童のみなさんは,学校からお知らせした時間に登校してください。 明日も体育館には集合しません。 新しい学年の教室に入ってください。 机・椅子が新しく,きれいになります!![]() ![]() ![]() 今年度,学校の環境整備を事務職員と一緒に進めてきました。 今年度の最後に,机・椅子の整備を行いました。 1・2年生に,新しい机・椅子を入れました。 1・2年生の机・椅子は一番きれいなので, 5・6年生の教室に入れることにしました。 ただ,高さを上げる必要があるので, この日,教職員とPTA本部のみなさま,学校運営協議会の会長さんで, 1・2年生の机・椅子を5・6年生の教室に運び入れ, 高さを調節していきました。 教職員だけでは大変な作業なので, PTA本部のみなさまと学校運営協議会の方で,ご協力いただきました。 みなさまのおかげで,あっという間に作業が終了しました。 ご協力いただいたみなさま ありがとうございました。 子どもたち,新学期を気持ちよく迎えられます。 6年生との思い出〜算数クイズより〜![]() 6年生への最後の授業でやった算数クイズの答案を見返しています。 17人の子どもたちが,解答を持ってきてくれました。 みんな絵を使って分かりやすく説明できています。 小学校6年間の積み上げを改めて感じました。 最後の私へのコメントを2つ紹介します。 ・卒業証書の渡し方,算数クイズをしてくれて,ありがとうございました! 安心して卒業式に行けます。 1年間ありがとうございました。 * 安心して卒業式にのぞめてよかったです。 それだけ,しっかり練習した証拠ですね。 ・「ヨシヨシコンビの算数で,YOSHHAー!」難しかったけど, 楽しかったです。ずっと考えてもなかなか分からなかったので, 友だちにヒントをもらいました。 1年間ありがとうございました。 * 分からない時は,これからも友だちから学ぶ姿勢を 大切にしてください。 2年生が無事に終わりました![]() ![]() リコーダー発表会(ろ組)![]() ![]() 実は,毎日朝の時間帯に,各教室を見回っていると, リコーダーの練習をとてもがんばっていました。 日に日に上達していくのが分かりました。 自分で,You Tubeの練習曲を出して, その曲に合わせて,練習しています。 そこで,最終日の今日,聴かせてほしいとお願いしたところ, この発表会が実現しました。 ・ パフ 上 ・ パフ 下 ・ エーデルワイス ・ 茶色の小びん 何と,4つも披露してくれました。 とてもすばしかったので,聴いていた教職員がほめると, とっても恥ずかしそうにしていました。 本当に毎日よくがんばったね。 4年生でも,続けていってください。 令和2年度 修了式![]() ![]() ![]() 修了式もリモートで行いました。 今まで,リモートでの式や行事を何回もこなしてきましたが, 最後の最後,修了式の日に, 2学年がつながりません。 そこで,急遽1時間目だった修了式を4時間目にし, その時間までに,システムが復旧しました。 校歌斉唱の後, 5年生の代表児童に修了証を渡しました。 私の話は, 「いきいき なかよく りそうに向かって 考動する」 という学校教育目標から, 具体的な7つの姿をあげて子どもたちにできていたか, 問いかけました。 こうして,修了式を終えることができました。 保護者の皆様には, 例年以上に,ご苦労をかけたかと思います。 特に,4・5月の休校期間中は, 子どもたちと一緒に,家庭学習にあたっていただいたと思います。 おかげさまで,令和2年度を無事終えることができました。 本当にありがとうございました。 |
|