![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:40 総数:387419 |
文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナウイルス感染拡大は,病気としての問題だけでなく,この病気が感染症であることから,社会不安を増大させ,感染者だけでなく,その家族に対しても不当な差別やいじめなどの人権侵害が増大するという大きな問題を生んでいます。
恐れるべきは人ではなくウイルスです。病気を理由に人を差別したり排除したりすることは絶対に許されることではありません。 文部科学大臣から,新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見の防止に向けてメッセージ(文部科学大臣からのメッセージ)が届いています。 是非,文部科学大臣からのメッセージをご一読いただき,「感染者等に対する差別や偏見,誹謗中傷等は許されない」「正確な情報や科学的根拠に基づき,思いやりのある行動を」等を各ご家庭でも話題にあげてみてください。 また,「ウィズ・コロナ」での生活は,制限も多く,心身に負担がかかります。 京都市では以下のような電話相談窓口を設置しています。 新型コロナウイルスに関する不安や困りだけでなく,子どもや育てに関する様々な悩みについても相談を受け付けています。お知りおきください。 1:こども相談24時間ホットライン TEL 075-351-7834 教育委員会所管 受付時間:24時間365日受付 2:親と子のこころのほっとライン TEL 075-801-1177 受付時間:9時〜16時30分 (火曜日及び年末年始は休み) 3:ヤングテレホン TEL 075-551-7500 京都府警察本部所管 受付時間:24時間365日受付 4 こども相談総合案内 TEL 075-254-8107 教育委員会所管 ※相談内容に応じて,広く子どもに関わる適切な相談機関 をご紹介する電話窓口です。 受付時間:月・火・木・金 10時〜20時30分 水・土・日 10時〜16時30分 (祝日・年末年始は休み) 1年 音楽 リズム打ち
♪たん たん たん うん♪
楽しそうな声が聴こえてきました。 音楽に合わせて、上手に手拍子が打てていました。 ![]() ![]() 6年 書写「思いやり」![]() ![]() 書いている姿勢も大変綺麗で,みんな落ち着いて書くことができていました。 にぎやかな光景が戻ってきました
いよいよ本日より給食が始まり、学校生活も本格的に指導しています。
1学期中はまだできなかった、朝休みの運動場遊びも本日より解禁し、にぎやかな姿が見られています。 密を避けるため、遊び方や遊べる時間帯が決まっていて、何でも自由にという事ではありませんが、決められた枠組みの中で思いっきり楽しんでくれています。 コロナ対策、熱中症対策など、気をつけなければならない事はたくさんありますが、安全に過ごしていけるよう、見守っていきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 体育 「遠投」
4年生の2学期最初の体育は「遠投」です。
力一杯遠くへ投げることを目標にみんな頑張っています。 遠くに投げるコツをつかむために、玉入れのカゴにロープを繋げ、その上に向かって投げています。 少しずつ距離が伸びてきています。 ![]() 5年 家庭科〜味噌汁を作ろう〜家庭科 6年クッキング「ゆで卵をつくろう」
夏休み中に6年生の先生たちで話し合って,ゆで卵作りの動画を撮影しました。観て学習しましょう!!
収穫(しゅうかく)
春に植えた, じゃがいも とポップコーン を収穫しました。
(たけのこ学級) ![]() ![]() 収穫(ポップコーン)
ポップコーンは,何粒あるか,みんなで数えました。
![]() ![]() ![]() 算数の授業風景![]() 算数の授業の様子です。 素晴らしい後ろ姿ですね! みんなが集中して,問題に取り組んでいます。 夏休み明け2日目ですが,授業時間には気持ちを切り替えて,学習に臨めています。 |
|