3年社会科「事故や事件をふせぐ」〜自分たちにできること〜
3年生では,社会科「事故や事件をふせぐ」を続けています。今回は,学習のまとめとして,「事故や事件をふせぐために自分たちにできることは何か」について考えました。子供たちの意見の中では,
1 安全マップを見て,安全な登下校を意識すること
2 交通安全・防犯教室などに参加すること
3 見守り隊や警察官の方の警邏のお手伝いをすること
などを考えました。これからの生活にも生かしていってほしいと思います。
【3年】 2021-03-04 11:23 up!
カウントダウン!
【6年】 2021-03-01 18:59 up!
3年社会科「事故や事件をふせぐ〜事故や事件が起きたら〜」
3年社会科「事故や事件をふせぐ」を続けています。今回は,事故が起きたらどのように警察の人達が動くのかについて学びました。自分たちで,関係図をつくってまとめる力もついてきました!素晴らしいです!
【3年】 2021-03-01 18:58 up!
3年体育科「サッカー〜シュートアウト〜」
3年体育科「サッカー〜シュートアウト〜」です!本日でサッカーが終了しました!ドリブルからシュートに行く姿勢・ゴール前からDFに行く姿勢などがとても上達しました!ゲームはできませんでしたが,サッカーの「楽しさ」などは伝わったのではと思います。次はポートボールです。サッカーで学んだことを生かして頑張ってほしいと思います。
【3年】 2021-03-01 18:58 up!
カウントダウン!
【6年】 2021-02-25 19:00 up!
3年2組学活「3年音羽まつり」
3年2組でも,学活「3年音羽まつり」を開催しました。運動場で「おにごっこ」と教室で「たから探し」を行いました!企画した通り,楽しい「3年音羽まつり」をすることができました。
【3年】 2021-02-25 19:00 up!
3年図画工作科「校内造形展鑑賞」
3年生では,図画工作科「校内造形展鑑賞」を行いました。美術館のように,ひとつひとつを静かに鑑賞し,各学年の作品のよさに気づいていました!
【3年】 2021-02-25 16:17 up!
【2年生】図画工作科「思い出を形に」
図画工作科「思い出を形に」の学習で,
あぶらねん土を使って
2年生(8才)の思い出の一場面を表しました。
すべり台で遊んだこと,
宿題をがんばったこと,
ピアノを練習したこと…などなど。
楽しかったこと,がんばったこと,
子どもたちの1年間の思い出がつまった作品になりました。
【2年】 2021-02-25 16:17 up!
3年1組学級活動「3年音羽まつり」
3年生では,学校行事「音羽まつり」の代わりとなるイベントを開催しました。3年1組では,これまでの学習したことをふりかえる「巨大人間すごろく」を企画しました。企画の案から,準備・運営をすべて自分たちでやりきりました!音羽まつりはできませんでしたが,素晴らしい代わりの行事を創り出すことができました!これからも,自分たちでできることを自分たちで考えて行動できる人を目指して頑張ります!
【3年】 2021-02-25 16:16 up!
【2年生】食の指導
栄養教諭・井上先生に
「おやつについてかんがえよう」を
教えていただきました!
かわいいキャラクターを使って,
いつも食べているおやつはつぎのどれになるか
ひとりひとり,毎日の生活をふりかえって考えました。
あまっち
べたあまっち
しおからっち
べたからっち
ほねっち
なちゅらるさん
どのキャラクターのおやつが
健康や歯によいのか,
おやつはいつ食べたらよいのか,
しっかり学ぶことができました!
【2年】 2021-02-24 18:34 up!