京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up95
昨日:31
総数:481140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
 グループで作った「まほうの音楽」を発表しました。
 いろいろな楽器を使って,魔法をかけている雰囲気が伝わるように表現しました。徐々に音を大きくしたり,少しずつ演奏する楽器が増えていき音の重なりが楽しめるようにしたりして,それぞれのグループで工夫した発表ができました。

2年生 生活科 「ひろがれ わたし」

 今日は,生まれる前や生まれた時のことについて考えました。初めに,「ぼくのはなし」という絵本の読み聞かせを聞きました。お家の人の思いを改めて感じたり,どのようにして生まれてきたのかについて初めて知ったりした子もいました。次に,赤ちゃん人形を一人一人が抱っこしました。「すごく重たい。」「かわいいな。」と言いながら,やさしく抱いている姿がかわいかったです。
 学習のふり返りでは,「生まれる前のことをもっと調べたくなった。」「初めはすごく小さいのに,少しずつ大きくなっていくことが分かった。」などとカードに書いていました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

画像1
画像2
 カッターナイフを使って,すてきな「まど」ができました。「まどから何が出てきたら楽しいかな。」「まどの中の世界を想像してみよう。」と考えながら作った,それぞれの楽しい作品を,5時間目に鑑賞しました。友達の作品のまどをそっとあけてみると…。子ども達は,中から出てくる動物や食べ物,おばけなどに,わくわくしながら鑑賞していました。
 本日,作品バッグに入れて持ち帰っています。お家でも一緒に楽しんでいただけるとうれしいです。

4年生国語

 「調べて話そう,生活調査隊」の学習で,グループでテーマを決めてアンケートをとりました。集計をした後に,グラフや表にまとめました。そして,今日は,それぞれのグループが結果を発表しました。自分達もアンケートに答えたので,興味深く聞きいていました。
画像1
画像2
画像3

4年生かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 「伝統に生きる」の締めくくりとして,自分が調べた伝統工芸についての交流をしました。作った新聞をもとに発表をしました。10分という時間内で,たくさんの友達の発表に耳を傾け,意見を言ったり質問をしたりしていました。発表する際には,何度か繰り返して発表できるので,回数を重ねていくうちに自分が伝えたいことを簡潔に,明確に伝えられるようになっていました。友達からたくさんのことを学べた良い時間でした。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 Unit9 Who are you?の学習で,動物たちがかくれんぼをしているお話を英語で発表しました。動物になりきり,鳴き声や動きを入れて,工夫することができました。
 3年生から週1時間の学習となり,学習を重ねるごとに少しずつに自信をもって発音できるようになりました。4年生ではどんな学習が待っているか,楽しみですね。

1年生 図画工作科「作品バックを作ろう」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では,1年間の作品を入れる作品バックを作りました。
 片面には,手形をとりました。友達と協力する姿も見られました。
 反対の面は,1年間の思い出や,今好きなものなどを描きました。

1年生 体育科「ドッジボール」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習後半は,1組と2組の混合チームを作って,ドッジボールを楽しみました。
「一緒にできて,楽しかった。」
「負けたけど,楽しめた。」
という感想が出ました。

5年 かがやき学習「松ケ崎workプロジェクト」

画像1
画像2
 17日(水)の午前中に,松ヶ崎workプロジェクトを行いました。4年生や教職員なども参加してもらい,いつもより活気のある雰囲気の中で,活動することができました。新型コロナウイルスの影響で,スチューデントシティ学習が中止になりました。子どもたちは,スチューデントシティ学習をとても楽しみにしていました。何かできることはないかと考えた結果,このような形で学習を進めることができました。自分たちで商品をつくりあげたり,自分たちにしかできないサービスの形を考えたりすることは,今回の学習だからこそできたことです。
 誰かの幸せのために働くこと,自分が幸せになるために働くことは,切っては切り離せない関係です。両方の思いが高まることで,より良い働き方が見出せるのだと今回の経験で気付くことができました。

3年生 音楽科「いろいろな音のひびきを感じとろう」

画像1
画像2
画像3
 「おかしのすきな まほう使い」の学習では,魔法を使う効果音をグループで相談して演奏しています。どんな楽器を使って,どんな演奏の仕方をすればいいかよく考えています。「いろいろな楽器の音が重なる時には,全体のバランスを考えて音の大きさを調整したほうがいいよ。」と他のグループの演奏にアドバイスをする姿も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

台風等に対する非常措置

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp