![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:129 総数:437260 |
4年生 体育の様子![]() ![]() ![]() 子どもたちは今までの練習の成果を発揮しようと 一生懸命がんばって跳んでいました。 子どもたちは,開脚跳び・台上前転・抱え込み跳びなど, 好きな跳び方を選んで練習しました。 自分の力に合った跳び箱の高さや技を考え取り組んでいました。 身軽に颯爽と跳んでいる子もいて,楽しそうにしていました。 5年生 琴の学習
音楽科で「琴」(筝)の学習をしています。今日初めて琴に触りました。実物を見たことが初めての子も多かったですが,家や親戚の家にあるという子も5人ほどいて,さすが古都「京都」だと思いました。最初に村田先生が端から全部の弦を弾くと「おおっ!」という声とともに拍手が起こりました。その後,琴の作りを確かめてから,琴柱(ことじ)をつけない琴の弦を一人一人触りました。村田先生が「感想を書きましょう!初めてのことは二度ないですよ。」と声をかけると,子どもたちは,「思った以上に響いたので驚いた。」「弦は,やわらかくなく硬かったのでびっくりした。」と初めての琴に興奮気味でした。
その後,村田先生が「さくら」の演奏に,子どもたちが弦の数を「七七八 七七八」と読みながら琴の演奏を楽しみました。来週は,子どもたちも「さくら」の曲の数小節を弾いていきます。日本の伝統的な楽器の演奏に親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 七条中エリア交流会![]() ![]() ![]() つながるロード![]() 子どもたちの輝く様子が毎月随時更新されています。 今度,12月4日(金)に「こころの日参観」があります。 また,12月中旬から「個人懇談会」もあります。 学年によっては入る入口が違うので, 見る機会がないかもしれませんが, ぜひ,少しでも通ってご覧になっていただければと思います。 どうぞ,よろしくお願いします。 地域を大切に![]() ![]() ![]() 以前お伝えした七条中央サービス会のロゴとキャッチコピーに ついての表彰です。 賞状やロゴの入ったエコバッグをいただき, 子どもたちはとてもうれしそうでした。 11月26日 小中あいさつ運動 2![]() 小中あいさつ運動の開始です。 たくさんの人があいさつで迎えると, 登校してくる子どもたちはなんだかうれしそう。 冬が近づき,少しずつ気をつけなければいけないこの季節。 油断せずに,感染症対策をしていきましょう。 二十日大根の収穫![]() ![]() ![]() 11月25日 小中あいさつ運動![]() ![]() 2日間あいさつ運動に,七条第三小学校に来てくれます。 今年度は,感染症感染拡大防止のため,少人数ですが, 気持ちをこめてあいさつに来てくれています。 本校の児童会の児童や先生たちも加わり, いつも以上に活気あふれた朝になりました。 校内インフォメーションモニターにも毎日流しています。 あいさつがあたりまえになる毎日にしていきたいです。 4年 図画工作科の学習後…![]() ![]() 【3年】学年 お楽しみ会
3年生では,月に一回,各クラスが企画したお楽しみ会を行うことになりました。
第一回目の今回は1組さんが「こおりおに」と「ドッジボール」を企画してくれました。事前に説明に来て,当日もルール説明や結果発表をしてくれました。久しぶりの学年での遊びに,どのクラスの人も元気よく楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() |
|