2月 朝会
2月2日(火)節分の今日,Zoomを使って朝会を行いました。校長先生から,「節分って何?」という問いかけがあり,立春について,鬼の伝説について,豆まきについてのお話を聞きました。教室からも「悪いことを追い払い いいことがあるように 鬼は外 福は内」という声が聞こえてきました。また,先月本校で行われた給食週間についてのお話がありました。毎日の給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちをこめた各クラスのプレゼントが写真で紹介されました。そして,「しょくざいはいのち とる人 つくる人 そだてる人 うる人 かう人 はこぶ人 おおくのいのちや人にかんしゃ」というお話がありました。
朝会後は,各クラスであいさつ大賞の表彰の様子を動画で視聴しました。大賞に選ばれた児童やクラスのみなさん,おめでとうございます。
【学校の様子】 2021-02-02 10:40 up!
2月学校だより
2月の学校だよりを配布しました。HPではカラーでご覧いただけます。
学校だより2月号
【学校の様子】 2021-02-01 14:15 up!
冬も 元気に 2年
1年で一番寒い時期ですが,2年生の子どもたちは元気に外遊びにを楽しんでいます。遊び係によるみんな遊びも定着してきました。今日は,体育科の授業の前に鬼ごっこをいました。北風を切って走りまわり,仲良く遊ぶことができました。
【学校の様子】 2021-01-29 16:55 up!
2年 紙版画が刷りあがりました。
12月から少しずつ版を作り始めて,ようやく刷り上がりました。はさみや手で切ったり,順序を考えて貼ったりと難しい作業でしたが,最後まで丁寧に仕上げることができました。次は,作品展に向けて,鬼のお面作りに取り組みます。
【学校の様子】 2021-01-29 16:49 up!
1年生 体育科 とびばこあそび
体育の学習ではとびばこあそびがはじまりました。
今日は,とびばこから上手に着地する方法を考え,取り組みました。
また,活動をしながらとぶ楽しさも感じていました。
自分たちで目標をもってチャレンジしていきます。
【学校の様子】 2021-01-29 16:49 up!
1年生 生活科 ふゆとともだち
「ふゆとともだち」の単元で,影遊びをしました。
子どもたちは間隔をあけて,影が一つにつながるように考えながら並んでいました。
最後はクラス全員で一つにつなげることができました。
【学校の様子】 2021-01-29 16:48 up!
学校沿革史
【学校沿革史】 2021-01-27 16:01 up!
4年体育科 とび箱運動
体育科でとび箱運動を頑張っています。開脚とびだけでなく,かかえこみとびや台上前転など,色々な技にチャレンジしていきます。大きく,勢いをつけて跳びこそうと,みんな頑張っています。
【学校の様子】 2021-01-26 19:12 up!
給食週間
1月12日から22日まで給食週間でした。取組の一つに,給食調理員さんへの感謝のプレゼントがあります。各クラス,日頃の感謝の気持ちを様々なかたちで表現し,給食終了後に直接渡しました。
給食を通して食べ物に興味をもつとともに,給食に関わっている人々の努力を知り感謝の気持ちをもってこれからもたくさん食べてほしいと考えています。
【学校の様子】 2021-01-22 17:31 up!
あいさつ運動
1月6日から20日までの期間,あいさつ運動を行いました。期間中,毎日一人「ベストあいさつ賞」を選出しました。また,今回は新たな取組として,クラス単位で「ベストあいさつクラス賞」も選出しました。選ばれた児童やクラスは大いに喜び,あいさつへの意欲も高まったことでしょう。
今回のあいさつ運動は,感染症対策として元気よく大きな声を出すのではなく,笑顔で目を見て姿勢よくということを意識して行いました。マスク越しでも表情や姿勢は伝わります。ご家庭でもあいさつの姿勢に変化が見られたかどうか確認されてはいかがでしょうか。
【学校の様子】 2021-01-22 17:12 up!