京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:7
総数:415123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

作品展 5年 「版画」

画像1
画像2
 お気に入りの浮世絵を選び,丁寧に模写をし,彫る向きや強さを考えて彫刻刀で彫り進めました。ワンポイントの色にも注目してください。

作品展 6年 「お気に入りの1枚」

画像1
画像2
 「版画」「お話の絵」「窓辺の花」の学習で描いた作品の中からお気に入りの1枚を選びました。

作品展 4組 「お気に入りの1枚」

画像1
 「うつしたかたちから」「運動会の絵」の学習に取り組みました。どの作品も色彩豊かで生き生きと描かれています。

作品展 4組 「冬の景色」

画像1
 鬼や雪女,イエティなどが雪の景色に溶け込んでいます。どれもかわいらしい仕上がりで,寒そうな景色の中にも温かさを感じる作品ですね。

作品展 6年 「卒業制作〜思い出のオルゴール〜」

画像1
画像2
画像3
 彫刻刀を使って浮彫りをし,絵が浮き出るようにしました。6年間の小学校生活を振り返りながら作り上げた思いのつまった作品です。どれもカラフルできれいですね。ずっと大切にしてほしいと思います。

作品展 5年 「パズル」

画像1
画像2
画像3
 「糸のこスイスイ」の学習で,電動糸のこぎりを使って板をいろいろな形に切り,できた形を動物や食べ物などに見立ててパズルを作りました。

作品展 4年 「トロトロ カチコチ ワールド」

画像1
画像2
画像3
 「行ってみたい無人島」をテーマに初めて液体粘土に挑戦しました。布に液体粘土をしみ込ませ,思い思いの形に固め,彩色や飾り付けを行えば無人島の完成です。滝や洞窟など本物そっくりのものから想像力にあふれたものまで個性豊かな島々が並んでいました。

作品展 3年 「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
 金づちの扱いを知り,初めての釘打ちに挑戦しました。釘の打つ数や配置のバランスなどをよく考え,世界に一つだけのコリントゲームができました。

作品展 2年 「おにのおめん」

画像1
画像2
画像3
 紙粘土に絵の具を練りこんで鬼の形を作り,仕上にニスを塗ってつやを出し,ビーズやボタン,毛糸などで飾り付けをしました。様々な表情の鬼が出来上がりましたね。

作品展 1年 「かみざらコロコロ」

画像1
画像2
画像3
 ものが転がる仕組みから,楽しく遊ぶものを作ろうと,動きを確かめながら装飾を施しました。実際に転がして遊んでみたくなりますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校運営協議会

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育 構想図

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp