![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:12 総数:270425 |
心温まる卒業式に向けて(6年)![]() ![]() ![]() 6年生は,卒業式まで学校に来る日が10日になりました。 新型コロナウィルス感染拡大防止のため, 卒業式当日,卒業生から「別れの言葉」で, せりふを言ったり,歌を歌ったりすることができません。 また,国歌や校歌も斉唱ではなく, 「清聴」という形を取らせていただきます。 そうした中で,どうすれば心温まる卒業式にできるか考えています。 「別れの言葉」は,VTRに撮って,当日見ていただくことにしました。 この日,運動場に出て,試しのVTR撮りをしました。 子どもたちが,順番に移動しながら,せりふを言っていきます。 これが,なかなか良いのです。 校舎をバックにしながら, 小学校6年間の思い出や これからの決意 お世話になった人への感謝を言っていきます。 教室に,戻ってふりかえりをしました。 本番に向けて,また高まっていく6年生 「期待 大」です。 作品展にいこう![]() ![]() ![]() たくさんの作品が並んでいていつもとは違う体育館の雰囲気に子ども達は思わず「いっぱいある」「すごい」と声が漏れていました。 それぞれの作品をじっくりと見て楽しんでいました。 宝集め(じんとり遊び)![]() ![]() オニのいる場所を通り抜けて,宝を集める遊びです。 だんだん子ども達も活動に慣れてきました。 うまく宝を集めるために,作戦を相談していました。 わざとおとりになる子を作ったり,みんなで固まって突進したり,いろんな作戦がありました。 人のたんじょう![]() ![]() ![]() 今回の学習問題は,「胎児がどのように子宮の中で成長するのだろうか」です。 それぞれがとても真剣に調べ学習に取り組み,調べたことをリーフレット型の資料にまとめました。 最初の予想では,おなかの中がどうなっているのか全く分からなかった子ども達が,調べ学習を通して,詳しくすらすらと説明できるようになっていたことに私自身もとても驚かされました。 リーフレットも工夫を凝らしたとても個性あふれるものが完成しました。 今日,みんなで読みあい感想を伝え合ったのですが,友達の良いところを見つけるこことがとても上手で,それにも感心させられました。 保護者の皆様が,子どもたちのインタビューに向き合って答えてくださったことも子どもたちが自分の命につなげて考えたり,取り組んだりする力になりました。 たくさんのご協力ありがとうございました。 おうちにリーフレットを持ち帰りましたら,ぜひ一緒に読んでいただけたらと思います。 わかば学級の友だちと稲荷大社へ![]() ![]() 大鳥居前で合流し,千本鳥居を通り,重軽石を持ち上げて啼鳥菴で庭を見ながら休憩しました。その後稲荷校でいっしょにお昼ご飯を食べ,楽しい交流になりました。
|
|