京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:14
総数:269828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

今日も表彰式をしました!

画像1
画像2
画像3
3月16日(火),今日は3つの表彰式をしました。
最初は,「京都市小学生作品展」です。
各クラスから,1名ずつ表彰を受けました。
続いて,「京都新聞のお話の絵」です。
入選には,5名の児童が,
佳作にも,5名の児童が入りました。
最後に,珠算で優秀な成績をおさめた児童に盾を渡しました。
たくさん表彰されて,私もうれしいです。

表彰されたみなさん
おめでとう!!

あさがおの種のプレゼント

画像1
画像2
今日の生活科では,来年の1年生のためにあさがおの種のプレゼントの準備をしました。
先週色を塗った紙を封筒の形に糊付けし,中に種をいれました。
喜んでくれるといいなと丁寧に種を入れていました。
来年の1年生にプレゼントするのが楽しみですね。

明日は「いいよねいなり」の発表です!

さぁ,明日は総合的な学習の発表です。
それぞれのチームで工夫のある発表が見られそうで楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

ありがとうプロジェクト

画像1
画像2
画像3
昨日は6年生と4年生のありがとうプロジェクトをしました。
新品ぞうきん落としとケイドロをしました。
6年生と遊ぶ機会がないので,4年生は大はしゃぎ。
6年生の遊びの計画力や体力に
4年生のみんなは脱帽していました。

【6年】ありがとうプロジェクトDAY!!

画像1
画像2
画像3
先週行われた「6年生を送る会」。コロナ禍による様々な制約のある中で各学年が心のこもった出し物やプレゼントで6年生の卒業をお祝いしてくれました。そのお返しとして企画した『ありがとうプロジェクト』を15日(月)に実行しました。1年生から5年生までの下級生のみんなと各1時間ずつ,相手の希望した遊びやゲームをするという企画で,5時間連続で,「どろけい」「ドッジボール」「ハンカチ落とし」「リレー」などをめいっぱいやりきりました。全ての進行や準備,はじめや終わりの言葉などもしっかりと6年生が行い,全学年と楽しい思い出の時間を過ごすことができました。今年はコロナ禍の影響で,たて割りグループ活動など,学年をまたいだ活動がほとんど出来ていなかったので,最後の最後にこのような形で,全ての学年と6年生が,頼れるお兄ちゃん&お姉ちゃんとして関われて本当に良かったと思います。

6年生とあそんだよ

今日は6年生が企画してくれた「ありがとうプロジェクト」で,1時間たっぷりいっしょに遊ばせてもらいました。先日の「6年生を送る会」での2年生からの出し物に対して,6年生がお礼の気もちを伝えるために考えだしてくれた企画です。事前にどんなことをさせてもらいたいかをみんなで相談して「こおりおに・ドッジボール・だるまさんがころんだ」の3つをお願いしておきました。今日の進行はすべて6年生の子ども達で進めてくれて,おかげで2年生はとても楽しい時間をすごさせてもらいました。6年生ありがとう!
画像1
画像2

タブレットになれよう その2

画像1
画像2
今日も,タブレットを使ってみました。
前回は,ログインするのにとても時間がかかりました。
しかし,やはり子ども達は慣れるのが早いです。
まだまだ苦労していますが,それでも前回よりもスムーズにできる子が増えました。
今日は,写真を撮ったり,絵を描いたりすることを楽しみました。
これからも「習うより慣れろ」の精神で頑張ります。

「ありがとうプロジェクト」ありがとう!

画像1
画像2
今日は,6年生を送る会のお礼として6年生が「ありがとうプロジェクト」を計画をしてくれました。
6年生が各学年のリクエストに応えてくれるというものです。
1年生は,ドッヂボールとケイドロをリクエストしました。
1年生は,朝からとても楽しみにしていました。
遊びたくても,なかなか一緒に遊べなかった6年生。
楽しい時間は,あっという間に終わってしまったようです。
終わってからも「もっと遊びたかった」と言っていました。
6年生と過ごせる日も,残り僅かになりました。
残り遊びなどでも一緒に遊べるといいですね。

6年生による「ありがとうプロジェクト」

画像1画像2
今日は,6年生による「ありがとうプロジェクト」がありました。3年生のみんなは,大好きな6年生に遊んでもらえて,笑顔でいっぱいでした。ドッジボールもリレーも6年生が仕切って活動を盛り上げてくれました。6年生のみなさん,本当にありがとうございました。今年度は,コロナ禍でたてのつながりがあまりもてませんでしたが,卒業前に楽しい思い出作りができてよかったです。

6年生からの「ありがとうプロジェクト」

画像1
画像2
画像3
3月5日(金)の「6年生を送る会」では,
各学年から6年生に,感謝の気持ちを込めて,
出し物をしました。
今日は,それを受けて,6年生からの
「ありがとうプロジェクト」の日です。
事前に,6年生が希望を聞いてくれました。
・一緒に,遊ぶ。
・勉強を教えてほしい。
など,各学年で希望を出し合いました。
結局,一緒に遊びたいということで,
今日,おにごっこ,ドッジボール,ハンカチおとし
など,一緒に楽しく遊びました。
今年は,新型コロナウィルスのため,
縦割り活動もできませんでした。
しかし,最後にこうした時間をもつことができ,
6年生にとっても下級生にとってもよい思い出づくりになったと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp