京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:87
総数:1071472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

天龍寺節分会2(2月2・3日)

 本校生徒の作品を展示していただきました。写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

天龍寺節分会(2月2・3日)

 天龍寺節分会のご案内です。今年度はコロナ禍につき,「密」を防ぐために恒例の豆まきはありませんが,京都嵯峨学園(嵯峨小・嵐山小・広沢小・嵯峨中)の児童・生徒の先品展示は行っております。

 本校からも書道(書初め作品)・絵画(美術科作品)を約200点展示しております。展示されている生徒・保護者の皆さまには事前にご案内しておりましたが,もしお時間がございましたら,生徒たちの作品をご覧ください。

 作品展示は2月3日(水)の午後4時までとなっております。
画像1
画像2
画像3

今日の給食&食ingNEWS

画像1
 今日は暦の上では節分ですが,給食では,節分の献立は明日となります。放送ではその話をしています。
 こちら→2月2日(火)の食ing NEWS
 給食は,「厚揚げと豚肉の卵とじ」でした。だしで炊いた厚揚げと豚肉を卵でとじた,たんぱく質源を3つ使った献立でした。

今日の給食&食ing NEWS

画像1
 今日の給食は,鯵の香草焼きでした。パン粉にバジル・パセリを混ぜて焼いてあります。
 放送では,今月の給食について,体育健康教育室の栄養士の先生が書いて下さった文を紹介したり,今月の給食申し込み状況についてお話しました。また,今日から3月の給食申し込みが始まっていることもお伝えしています。
 こちらからお聞きください。
 ↓↓↓
 2月1日(月)の食ing NEWS
※※放送中,「3月」と言っているのは,
   「3日」の間違いです。<(_ _)>

書画作品作り【10組】(1月29日)

 1月29日の5・6限目に,卒業生の保護者の方に教えていただき,書画作品作りをしました。

 5限目は,はがきサイズの和紙に自分の好きな物などを絵手紙のようにかきました。

 6限目は,画仙紙にコロナ禍の今の気持ちを書きました。字形にこだわらず湧き出す気持ちを大切にして書きました。普段は書写が得意でない子ものびのびと書いていました。

 ふりかえりでも,気持ちを自由に表現できて楽しかったという意見が多く出ました。今日作った作品は,第一回無錫中日民間書画芸術交流展に出品します。

 ご協力いただいた卒業生の保護者様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年生進路学活(1月29日)

 先週から2年生では来年度4月からを見据えて,進路学活を行っています。

 進路指導主事から今この激動の世の中,求められる人間像についてお話をしていただき,そのために今からできることは何なのかを考えました。
 
 基本的な生活習慣は?
 学習に対する姿勢は?
 日々の課題,提出物は大丈夫ですか?

 一日一日の積み重ねが大切です。自分を知り,相手(進路先)を知り,目標に向かって努力するために,今から準備をしていきましょう。

 また,別の日には学年主任から「大人っていつから?」「勉強は何のためにするの?」という問いかけから,学習についてのお話がありました。

 明確な答えはなかなか見つからないかもしれませんが,個々が1年後の自分について考えるきっかけになればいいなと思います。

 学年主任のお話の中でいくつかの本の紹介がありました。興味のある人は,図書室にありますので,手に取って読んでみてはいかがでしょうか。自分なりの答えや目標が見つかるかもしれません。
画像1画像2画像3

1月29日(金)の食ing NEWS

画像1
 今日の食育放送では,昨日の放送内容の続きを入れて,野菜などの栄養素が減ってきている話をしました。例としてほうれん草やアスパラガスの話をしています。
 こちらからお聞きいただけます。
 ↓↓↓
 1月29日(金)の食ing NEWS

 今日の給食は,鶏肉のにんにくしょうゆ煮でした。その他の献立についても放送の中で話しています。

今日の給食&食ing NEWS

画像1
 今日の給食は,京都府舞鶴産の飛び魚を使った「飛魚の変わり揚げ」です。どのあたりが変わっているのか,放送で説明しています。その他の話題もいろいろ。
「ウォルフムーン」
「思い込みは禁物」
「牛乳飲まなかったら?」等々
ぜひお聞き下さい。
 ↓↓
1月28日(木)の食ing NEWS

今朝の登校風景&保健委員会挨拶運動

 今朝の登校風景と,保健委員会による挨拶運動の写真です。

 体調を崩さないようにするために,手洗いやうがい,換気を促すポスター,換気のやり方を書いたポスターなどを手に持ち,元気に「おはようございます!」と挨拶をしていました。

 登校してきている人達もそれに応えて挨拶をしていました。
画像1
画像2

1月のいけばな 〜伝統文化部〜

 今日,伝統文化部では,1月のいけばなに取り組みました。参加者は4名と少なかったのですが,その分,一人一人が先生にしっかりと見ていただくことができました。

 花材は,レースフラワー,麦,トルコキキョウ,うす紫色のスイトピーです。2月3日の立春を思いながら,春の雰囲気を表現しました。生けながら,「なんだか今日はしっくりこないな〜」とつぶやいている生徒がいました。いつも雰囲気の違ういろんな花材が揃っていて,難しかったのでしょうか。いろいろな花のそれぞれの個性を生かしながら,生けてくれたら嬉しいです。中には花とおしゃべりしながら生けている生徒もいて,とっても楽しい時間でした。

 写真でご覧ください。

 
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/29 春季休業
3/30 春季休業,令和2年度離任式
3/31 春季休業
4/1 春季休業,部活動停止
4/2 春季休業,部活動停止

学校だより

学校評価

その他

京都嵯峨学園だより

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp