京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:86
総数:1161193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

令和2年度離任される教職員

令和2年度離任される教職員の方々をUPします。
尚、離任式は、以下の通り行われます。

時  令和3年3月30日 午後1時開式

場所 本校グラウンド

画像1

3月22日(月) 北、上京支部 生徒会交流会(SANKON)「はじめの一歩」

 3月19日(金) 本校体育館で北、上京支部 生徒会交流会(SANKON)「はじめの一歩」が行われました。各校三名が参加しました。今回、「来て楽しい学校づくりのために」というテーマでグループで話し合いました。活発な話し合いができました。夏に開かれる「SANKON」が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3月19日(金) ありがとうございました

 昨年の臨時休業に始まった令和2年度の学校生活が終わりを迎えました。終わりの見えない不安な1年間でした。「知恵」と「我慢」と「協力」をもって大きな混乱を招くことなく,1年間を終えることができました。保護者の皆様,地域の皆様,衣笠中学校の学校教育にかかわる多くの方の,御力で1年間を無事に終えることができました。この場をお借りしまして御礼申し上げます。〜衣笠中学校 教職員一同〜

画像1

3月19日(金) 放送による修了式

 今年の最後の修了式は,全校放送を行いました。校長先生の話の後,先生の話と生徒会本部が1年を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

3月19日(金) 朝の風景

 今年度の3学期の修了式の朝となりました。職員室の上の渡り廊下で,何やら準備をしている生徒がいます。お世話になった先生へのプレゼントを準備していました。
画像1
画像2

3月17日(水) 2年生 学年弁論大会

 本日4限2年生は、学年弁論大会を行いました。まず国語の授業で予選会を開き、本日は各クラスで勝ち残った生徒による準決勝、決勝戦が行われました。3つの議題から、好きな題を1題を選び、その選んだ題の好きな立場で3人対3人で討議しました。(例:「動物はどちらが幸せ?」「動物園」OR「野生」等)決められた時間の中でチームで考えをまとめ、議論し合う白熱した弁論大会でした。
画像1
画像2
画像3

3月17日(水)2年生エンジョイスポーツデイ

 昨日に引き続き、本日1〜3限に2年生のエンジョイスポーツデイが行われました。体育委員が中心となって行いました。種目を個人種目、中集団種目、大集団種目と3種類で競いました。大変盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3月16日(火) 1年生エンジョイ スポーツデイ

 本日1〜3限に1年生のエンジョイスポーツデイが行われました。今年度、新型コロナウィルスの影響で体育祭を行うことができませんでした。その代わりとなるのが、本日行われたエンジョイスポーツデイです。体育委員が中心となって体育館ではバレーボール、グラウンドではドッジボールを行いました。1年生最後の行事を楽しんでいました。
画像1

3月15日(木)第72回卒業証書授与式

 本日、「令和2年度 第72回卒業証書授与式」が行われました。例年になく気温が高い中、ご来賓・保護者の方々に見守られ、164名が卒業しました。それぞれの担任の先生からの呼名があり、各クラスの代表者が学校長から卒業証書を受け取りました。中学生としての最後の晴れ姿を堂々と披露してくれました。そして式辞・送辞・答辞と続きました。
 とても厳粛な雰囲気で進められ、3年間の思いを込めた卒業証書授与式となりました。本来なら1・2年の多くの在校生に3年生の姿を見てもらいたかったのですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、見てもらうことができませんでした。しかし卒業生の皆さんは今年一年間1・2年生の皆さんに素晴らしい先輩の姿を見せてくれました。後輩たちはその立派な後ろ姿を目に焼き付けてくれているはずです。

 卒業生の皆さん、来年度以降も後輩たちはしっかりと衣笠中学校の伝統を受け継いでくれることと思います。本日はおめでとうございます。

ご来賓の皆様、保護者の皆様方へ
 本日はお忙しい中、本校卒業生のためご列席いただきありがとうございました。おかげさまで無事式を終えることができました。今後とも本校教育活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

3月12日(金) 卒業証書授与式 準備

 本日5・6限に3月15日(月)に行われる卒業証書授与式の準備を行いました。1・2年生の代専委員の人たちが準備してくれました。1年生は体育館周りの清掃を、2年生は体育館内の準備をしてくれました。大変手際よく準備をしてくれました。1・2年生の代専委員の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

PTA関係

衣笠中学校部活動規定

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp