![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:85 総数:475644 |
理科の学習
理科室で実験をする学習に入りました。
今週は,空気の温度が変わると空気の体積はどうなるのか, 初めての実験でしたが,グループで協力して学習しました。 ![]() ![]() What do you want?
絵カードを使って,ほしいものを聞いたり,答えたりしました。
![]() ![]() 文字の組み立て方
左右のバランス・上下のバランスに気を付けて、集中して自分の文字と向き合いながら
ていねいに書きました。 ![]() おわかれかい![]() おわかれは さみしくて,ないてしまったひとも いました。 たいせつな なかまだということは,これからも かわりません。 あたらしい 学校にいっても,ともだちを たくさんつくって,がんばってください。 また,いつでも あそびに きてくださいね。 小さな おんがくかい![]() ![]() きいたことのない ことの おとや,ふしぎな かんじばかりの ふめんに みんな びっくり。 きょくが ながれはじめると,くいいるように ことと ひいている せんせいのほうを 見ていました。 3きょくの どのきょくにたいしても 「きいたことがないくらい きれい。」 「しっている きょくが たくさんあった。 「また ききたい。」 「やってみたいな。」 など,いろいろな いけんを だしてしました。 かたちづくり![]() ![]() かげえに ぴったりあうように いろいたを ならべるには どうしたらいいのか,なかまといっしょに かんがえて はっぴょうすることが できました。 疏水の学習![]() ![]() ![]() なぜ琵琶湖の水が京都市に流れるようになったのか。誰が考えたのか。どのように 流れて来ているのか。疑問を解決するために,教科書や資料,インターネットを活用して調べ学習を進めています。 3年 国語 「はんで意見をまとめよう」
テーマと役割を決め,
グループで話し合う活動をしました! 自分の役割に応じて 「話す・聞く」を意識した話し合い活動になりましたね☆ ![]() ![]() 3年 総合 はぐくみ学習「下鳥羽やさいはかせ」全ての発表が終わり, 最後にお礼の言葉と手紙をわたしました☆ 約半年間とてもお世話になりましたね。 感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。 ![]() ![]() 3年 総合 はぐくみ学習「下鳥羽やさいはかせ」2組の発表の様子です☆ ![]() ![]() |
|