京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up5
昨日:55
総数:501669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

理科 今日の空の様子

画像1
 4月21日(火)午後4時の空
 今日は雲が空全体を覆(おお)っていますね。お昼には太陽が透けて見えていましたが,今は見えなくなってしまいました。
 明日はどんな空の様子が見えるのでしょうか。

あおぞら すっきりしました!

画像1画像2
じゃがいもも雑草ももりもりはえていました。
雑草はじゃがいもの分の栄養もとってしまうので,全部ぬきました!
これで畑の栄養はすべてじゃがいもにいきわたります。
太陽の光もたくさんあびることができるようになりました!
これからどんな風に成長するのでしょうか?

4年生 答え合わせ!

 4月21日(火),早速昨日のクイズの答え合わせです!
 正解は・・・もう,分かりますよね!松井先生でした!「松井さん」の出てくるお話,見つかりましたか?4年生で最初に学習する物語文「白いぼうし」の主人公ですね。お話は,読んでみましたか?どんな感想だったかまた教えて下さいね!
画像1

☆4年☆  学習ノートが待っています!!

画像1
4年生の学習ノートです。
授業が始まったらみんなに配りたいと思います。

お楽しみに!!

2年生学年目標「かがやけ!2年生!」

2年生のみなさん,げん気ですか?

2年生の学年目ひょうです。
1年かん,みんなのかがやくすがたをたくさん見られたらいいなあとおもいます。

画像1

算数チャレンジ!!

広沢小学校のみなさん,元気に過ごしていますか?
そろそろ新しい宿題が届きます。がんばって取り組んでくださいね。

みんなが学校の算数コーナーを見られないので,
今日は,ホームページ版の算数コーナーです!!

【問題】
 下の式がそれぞれ正しくなるように,□に+,−,×,÷を入れてみてください。
 答えは,どれも必ず10になるようにします。

1年生にはまだ難しいと思いますが,2年生はできるかな?
6年生には簡単すぎるかもしれません。
普段,車のナンバーなど,4つの数字を見つけたら,どんな計算をしたら答えが10になるのか考えてみてください。
頭の体操です。
ぜひ家族で取り組んでみてください!!

画像1

4年生 わたしはだれでしょう?

画像1
 4月20日(月),今週は,雨からのスタートでした。新しい一週間が始まりましたが,今週は,どんな一週間になるでしょうか?毎日1つでも素敵なことがある一週間になればいいなと思います。
 さて,問題です!写真に写っているのは,誰でしょう??ヒントは,国語の教科書!早速開いて探してみて下さいね!教科書の中のお話に,答えはありますよ!

あおぞら学級 ぐんぐん成長中!

画像1画像2
みなさん元気に過ごしていますか?
この土日でじゃがいもがこんなに大きくなりました!
たくさんのお水と太陽で元気いっぱいです。
みなさんもたくさんバランスよく食べて,しっかり寝て,
じゃがいもに負けないくらい元気に成長しましょう。

3年生 うまれました!!

野中先生があわてています。
黄色のつぶがなくなってしまったそうです。
でもそのかわりに・・・

2mmくらいの黄色の「よう虫」がいます。
先週見つけたのは「たまご」だったのですね。
ああ,よかった。

たまごから出たよう虫は,キャベツのはを食べているようです。
キャベツのはにあながあいています。
でも,たまごのからが見当たりません。
たまごのからはどこにいったのでしょう。
岡本先生が理科の教科書でしらべています。

たまごのからはどこにいったのかな。
画像1
画像2
画像3

6年 「今できることをしっかりと!」

 6年生のみなさん,いかがお過ごしですか?中々,外で遊べずストレスが溜まるかと思いますが,不要不急の外出を控え体調管理に留意しましょう。


 昨年,ラグビーワールドカップが日本で開催され,日本代表の大躍進が日本中に勇気と感動を与えてくれました。広沢小学校のある先生は,日本VSアイルランドの試合を観戦して,とても感動したそうです。日本中に感動を与えてくれた日本代表は,ワールドカップが始まるまで,とても辛い練習を毎日毎日くり返したそうです(朝から晩まで,4部練習)。その辛い練習が,チームや選手に自信を与えたそうです。

 6年生のみんなも今,楽しみにしていた最高学年としての学校生活を送ることができず,とても悔しい思いをしていると思います。しかし,時間がある今,Sノートを活用して計画的に学習したり,学級開きでお話した最高学年として過ごす心構えを思い出したりして,最高学年としての準備をしていきましょう。そうすることで,6年生としての『根』を張り,やがて『葉』となり,そして卒業という名の『大輪の花』を咲かせることでしょう。


 ピンチをチャンスに変え,力を蓄えたみんなが,休業明けにどのように『ONE TEAM』を創っていくのかを楽しみにしています!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp