![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:58 総数:501659 |
2年生 ミニトマトが大きくなった!!![]() ![]() 2年生のみなさん。きょうの学しゅうそうだんでミニトマトのかんさつはできましたか??じ分のミニトマトはすくすくそだっていましたか??ミニトマトは,ずいぶんと大きくなっていたのではないでしょうか??これからのミニトマトのせいちょうがたのしみですね! また学校でかんさつしよう! つぎに見るときは,赤くなっているかな?? 上のしゃしんは,先しゅうのミニトマトとこんしゅうのミニトマトをくらべたものです。大きくなりましたね!! ぜひレインボーノート(じしゅ学しゅうノート)にミニトマトの絵やようすをかいてみよう! 6月1日からの特例預りについて
6月1日から学校が再開します。時間差や隔日といった不規則な登校になるため,ご家庭で過ごすことが難しい児童については,引き続き「特例預り」を実施します。対象は,学童クラブに登録していない児童になります。
預りが必要な場合は,一度,事前に学校までお電話でご連絡ください。その後,申請書を下記からダウンロードしていただくか,学校まで取りに来ていただくか,どちらかの方法で取得していただき,申請をお願い致します。 なお,提出締め切りは5月29日(木)です。よろしくお願い致します。 特例預り申請用紙はこちら ⇒ 特例預り申請書 6年生 学習相談日2日目について
明日学習相談日があります。参加する6年生のみなさんは気を付けて登校してくださいね!
明日の持ち物で変更があります。下を確認して,持って来てください。明日元気に来てくれるのを楽しみに待っています! ![]() 6年生 『わたしたちの生活と政治』 プリントのヒント〜その1〜
がんばれ!京都の子どもたち!自分ですすめる「学びの一歩2」の中にある,社会プリントのヒントです。学びの参考にして下さい。
まちには, 様々な人が生活していますね。それぞれの人が暮らしていくためにどんな思いや願いをもっていると思いますか?考えてみて,プリントに書きこんでみてください。おうちの人にもインタビューをしてみてもいいかもしれませんね!! ![]() ![]() 6年生 社会科「古墳時代にトリップ!」![]() ![]() ![]() さあ,今日は,古墳時代にタイムトリップです。 上の写真は,大仙古墳という世界遺産になった古墳です。 「前方後円墳」という種類の古墳です。 さて,6年生のみなさんに質問です。 「古墳」って何だと思いますか? ヒントは,貴族や豪族のために作られた●●です。 右京区,そして私たちが住んでいる広沢学区にも古墳があるんですよ! 6年生 誤字ラを探せ!〜答え〜
どこが誤りか分かりましたか?
間違えやす字なので,これから書くときに注意しましょう。 ![]() ![]() 2年生 学校そうだん日,まってるよ!
2年生のみなさん,25日(月)は,2かい目の学校そうだん日です。
また,みんなにあえるのをたのしみにしています! こんどは,Bグループが9:00〜 Aグループが10:30〜です。 まちがえないでくださいね。 こんどは,としょしつに行って,本をかりようと思うので, 本が入るカバンを もってきてくださいね! 「じぶんのじかんわり」と「すこやか生かつチェック」をよていファイルにはさんで,もってきてください! あたらしいものをわたします! 「けんこうかんさつひょう」や「マスク」もわすれないでください!! まってます! ![]() ![]() 学校再開のお知らせ
各種メディアで報道されています通り,6月1日(月)から学校が再開します。
2週間かけて,段階的に教育活動を行っていきます。詳細は,5月25日(月)に,各ご家庭にプリントをお渡しさせていただきます。25日の「学習相談」に参加されるご家庭にはその時に,参加されないご家庭につきましては,お宅までお届けしますので,ご確認をお願い致します。 休校期間があと1週間余りになりましたが,学校再開に向けて,体調面や学習面など,基本的生活習慣を整えておいてください。 元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 一足早くプリント閲覧 ⇒ 学校の再開について 1年生 【お知らせ2】
光村図書のホームページから 音読の学習支援教材が出ています。
「うたに あわせて あいうえお」や,「はなのみち」など,1年生の教科書に載っている文章を聴くことができます。 音読をする時は,ひらがなを指でなぞりながら読んでいくと,ひらがなを覚えるのに効果的かと思います。また,はっきりとした声で,ゆっくりと読むことに気をつけられるとよりよいです。 ホームページは,下記のURLから見られます。お家での学習の参考にしていただければと思います。 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 1年生 【お知らせ1】
25日,第2回目の学習相談日があります。
1回目と同じように,登校の際は教室まで保護者の方が付き添っていただきますようにお願いします。また,下校の際も教室までお越しください。 当日は,「まなびのいっぽ 2」を,連絡用封筒に入れて,健康観察票と一緒に持たせてください。マスクの着用もお願いします。 あさがおの水やり用のペットボトルをまだ持ってきていない場合は,併せてご準備をお願いします。 25日は,Aグループが14:30〜15:30, Bグループが13:00〜14:00 です。 今回はBグループが先の登校となりますので,お間違いのないようにお越しください。当日は,前回の登校日に蒔いたアサガオの様子を観察する予定です。 では,週明けにお子さんにお会いできることを楽しみにしています。 ※「まなびのいっぽ 1」の提出がまだの場合は,25日に学校まで持ってくるようにお願いします。 |
|