京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:59
総数:635764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

今日の給食

画像1
画像2
3月12日(金)

今日は,6年生の卒業お祝い献立です。

「ごはん」「みそ汁」「牛乳」「やさいのソテー」「ヒレカツ」です。

ヒレカツは心を込めて,1つずつ作っています。
中学生になっても,「食べること」,そして「食」に関わる多くの人への「感謝」を大切にしてくださいね!

3月10日(水)避難訓練

画像1
画像2
画像3
3月10日(水)

 地震に備えた避難訓練がありました。

 東日本大震災の教訓を生かし,素早く非難し,安全のお話もしっかり聞いていました。
 
 もしここで地震が起こったら・・・・

 もし一人のときだったら・・・・

 といろんな場面を想起して話し合いました。

おいしく炊けました!

3月11日(木)
 
 緊急事態宣言でこれまで実施できていなかった調理実習を行いました。
 本来はごはんとみそ汁を作るのですが,感染対策のためにごはんのみの実習にしました。炊けた後も,教室に運んでそれぞれが前を向いて食べるというイレギュラーな実習でしたが,どの班のごはんもほどよい水加減でおいしく炊けていました!
画像1
画像2

4年のページ 6年生を送る会

画像1画像2画像3
3月11日(木)

 今日は6年生を送る会でした。4年生は,それぞれのクラスで考えた6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年生と過ごせる残りわずかな時間を楽しく過ごしてほしいと思います。

国語の学習もがんばっています!

画像1画像2画像3
3年最後の国語の学習は,「モチモチの木」です。今日は,主人公「豆太」について話し合いました。まずは一人で課題に向き合い,次にペアで自分の考えを伝え合います。最後に全体交流をして深めていきました。

3年 みんなでがんばってます!

画像1
画像2
画像3
3月11日(木)

 3年最後の体育は,サッカーです。みんなで協力して準備し,グループで体操をし,試合をします。久しぶりにゲーム形式で,ボール運動ができ,楽しそうです。

6年生を送る会を行いました

3月11日(木)

 今日の6時間目に「6年生を送る会」を行いました。
 
 感染症対策のため,1学年ずつが交代で6年生の前に立ち,間隔をあけて行いました。

 また,ZOOMで会の様子を映し,各教室に分かれて6年生を送りました。

 これまで頼りにしてきた6年生たちと一緒に過ごすことができるのもあと少しです。

 それまでに,6年生たちとたくさん話したり遊んだりして,思い出を作っていってほしいです。
画像1画像2画像3

6年生を送る会の練習

画像1画像2画像3
3月10日(水)
 
 今日の練習は入場と退場の練習をしました。きれいに並んでみんなで歩くのは意外と難しいです。何度も練習をして,姿勢を正して歩き,並んで立ち,また歩くがやっと出来るようになりました。
 明日はいよいよ6年生を送る会です。ドキドキしますね。

1年生 避難訓練

画像1画像2
 今年度最後の避難訓練がありました。
 子どもたちは,机の下にきちんと頭を入れて,机は動かないようにしっかり手で持って,しゃべらずにじっと出来ました。とても素晴らしい態度でした。
 いつもの避難訓練では,ここまでで終わりでした。しかし,今日はこれからさっと並んで運動場へ避難しました。運動場並ぶのは初めてです。
 体育座りをして,お話を聞く姿ももうすぐ2年生になってきているようです。

学級懇談会等について

3月10日(水)

以前からお知らせしております通り,
明日,明後日の2日間,今年度最後の学級懇談会を行います。
【学級懇談会について】

また,明日11日(木)には,6年生を送る会を行います。(午後2時〜)
すでにお知らせしておりますが,6年生の保護者の方を対象に,教室でのリモート参観も行います。

どうぞ,よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/30 離任式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp