京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:103
総数:597824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

離任式について

明日,3月30日(火)午前9時より『教職員離任式』を行います。

【離任式のお知らせ】

◆午前8時50分〜午前9時の間に登校してください。
 (正門と西門,どちらも開いています)

◆明日は晴れの予報です。運動場で式を行いますので,登校したら運動場にクラスごとに並んで待っていてください。

◆マスクの着用等,これまで同様感染対策を行うとともに,体調不良の場合など,参加にあたっては決して無理のないようにしてください。
(欠席される場合でも,学校への連絡は不要です)

春!

3月26日(土)

風は強いですが,春らしい陽気に誘われ,いつもより早い桜です。
学校の桜は,もうすぐ満開…というところでしょうか

プランターの花もきれいに咲いて風にゆれています。


画像1
画像2
画像3

4年のページ ありがとうございました

3月24日(水)
 本日は『令和2年度修了式』が行われました。学校長からは,1年間を通して「人を大切にすること」についての話をしていただきました。
 それがどうであったのかという今年度の振り返りと,来年度も大切にしてほしいことを話していただきました。
 保護者の皆様には,大変お世話になりました。至らぬ点も多々あったと思うのですが,お子たちのために多大なご協力をいただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年間,本当に頑張りました!!

3月24日(水)

令和2年度が修了しました。

通知票をもらい,1年間を振り返り,各クラスで最後の時間を過ごした後,
家路につきます。いつの間にか,桜も満開に近づいています。

先生方も正門や玄関で,子どもたちの最後の下校を見守ります。
一緒に学んできた先生たちともしばしお別れです。

修了式で,校長先生からあいさつの大切さ,
感謝を伝えることの大切さについてもう一度確認した子どもたち。
下校時には次々に元気なあいさつの声が響きます。
「さようなら」「また4月なったらお願いします」

話したことをすぐにきちんと実践しようとする姿,
大きく成長したことがよくわかります。
みんなみんな本当に1年間よく頑張りました!
全員に拍手をおくりたいです!

明日からは,春休み。しばしのお休みです。
新学期,またみんなで元気に会えるのを楽しみにしています。

保護者の皆様,地域の皆様,1年間,本当にありがとうございました!
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 修了式

3月24日(水)

 子どもたちにとって令和2年度の最終日は,日差しに春の暖かさを感じる1日となりました。各教室で,修了式を行いました。

 校長先生からは,最後に「人を思う 人を大切にする」ことについて,お話がありました。
 挨拶をすること。感謝の気持ちを伝えること。物を大切にすること。言葉を丁寧に扱うこと。これまでに朝会で話してきたことは,すべて「人を思う 人を大切にする」ことにつながっており,当たり前に大切にしたいことばかりです。
 
 来年度も,みんなが,みんなのことを思い合う,大切にし合える言葉や行動があふれる学校に,みんなでしていきましょう。

最後に,来年の最高学年の5年生へのメッセージがありました。
 音楽の時間に学習した「明日へつなぐもの」
 その歌詞の「君」にふさわしい6年生集団をめざしてほしい,というメッセージです。
 
 5年生は,笑顔とやる気に満ち溢れた表情で,真剣に耳を傾けていました。

画像1
画像2

最後の大掃除

3月24日(水)

修了式の後は,最後の大掃除です。
掃除をする大切さについても今年度,しっかり考えてきました。
掃除をして物や場所をきれいにすることは,その物や場所に関わる人を大切にすること…。
そのことを意識して,一生懸命隅々までていねいに掃除をしました!
画像1
画像2
画像3

令和2年度 教職員離任のお知らせ

令和2年度 教職員の離任(退職含む)が以下のようになりましたので,
お知らせいたします。
令和2年度 教職員離任のお知らせ

卒業式後の教室で(しいのみ学級)

画像1
画像2
3月23日(火)
 式後,6年間お世話になった担任の先生から卒業証書と手紙が手渡されました。1年生からの写真を見て,これまでの思い出や成長をふり返りました。最後まで,明るい笑顔でとても立派でした。
 6年生,卒業おめでとうございます。

6年のページ 卒業式後の教室で(3組)

画像1
画像2
3月23日(火)
 担任から卒業証書を受け取ると,拍手であふれていました。
 6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。

6年のページ 卒業式後の教室で(2組)

画像1
画像2
3月23日(火)
 この仲間たちと,この場所で過ごす,あとわずかな時間を,子どもたちは名残惜しそうにしているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/30 離任式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp