京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:59
総数:247661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春の訪れ

画像1
画像2
画像3
今日は日差しも暖かく穏やかなお天気です。標高の高い鷹峯でも春の訪れを感じるようになってきました。
それとともに,花粉症に悩む子どもや教職員が多くなってきました。
鷹峯小学校の周りには杉の木がたくさん植えられているのです。
毎年,つらい時期でもあります。

2月の下旬に紹介した時は,ほとんど咲いていなかったオオイヌノフグリが,春の陽気に誘われてあちらこちらで咲き始めています。
スミレの仲間もきれいな花を咲かせていました。

水たまりでは,水を吸っているミツバチの姿も確認することができました。
二十四節気のひとつである啓蟄(今年は3月5日)は,冬眠から目覚めた虫が動き出す頃という意味です。
啓蟄を過ぎて,虫たちを見かけることが確かに多くなった気がします。これから,もっとにぎやかになってくることでしょう。

6年生 お待ちしております

画像1
画像2
画像3
明日は,小学校生活最後の授業参観と懇談会があります。
授業は国語で「今,私は,ぼくは」という単元で,話し方を工夫し,資料を示してスピーチをします。
小学校生活も残りわずかとなったこの時期に,これまでの小学校生活をふりかえったり,将来の自分について考えたり,お世話になった人を思い起こしたりと様々なテーマでスピーチをします。
なお,参観日当日は,6年1組教室とその隣の教室の2グループでスピーチをしていきます。
ぜひ,ご参観ください。そして,最後の懇談会にもぜひご参加ください。

教室後方には,卒業制作(未完成ですが…),懇談後には,学習発表会で発表予定だった内容のビデオ放映を予定しています。

5年生 ランチョンマットを作ろう

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習でランチョンマットを作っています。アイロンで折り目を付けて,まち針でとめ,ミシンで縫いました。
 ミシンの使い方もとても上手になりました。

5年 6年生をフレンドリーで送る会〜企画・準備〜

画像1
画像2
 今週の金曜日に「6年生をフレンドリーで送る会」があります。今年度様々な制限がある中で工夫しながら取り組みを考えてくれた6年生に感謝の気持ちをもち,送る会を5年生が中心となって企画し,準備を進めています。
 たくさんの準備があり,大変そうですが何とかやり切ってほしいです。

桜満開

画像1
画像2
画像3
昨日はとてもいいお天気でしたが,少し肌寒い一日でした。

先日,お知らせしていた,前庭にある名前のわからない少し早めに咲く桜が満開になりました。青空をバックにピンク色がとてもきれいです。

八重桜もちらほらと開花しています。
卒業式まで,あと2週間です。

6年生の門出を鷹峯の桜もお祝いしてくれているようです。
暖かい春はもうすぐです。

6年生 メダル授与式

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝代替大会のメダルが届きました。
そこで,出場予定だった8人の子どもたちにメダルを渡しました。
メダルをかけてあげたのは,これまで一緒に学年陸上を頑張ってきたメンバーです。
クラスのみんなからも祝福されてとてもうれしそうでした。

6年生 旭丘中学校 制服・体操服渡し

画像1
画像2
画像3
放課後に旭丘中学校の制服・体操服渡しがありました。
教室に戻ってきた子どもたちの中には早速,箱を開けて見ている人たちもいました。
6年生は,中学生目前といった感じです。

鷹峯ミニあじさい園を目指して

画像1
画像2
画像3
鷹峯小学校には,あじさいの木が1本あるだけだったので,昨年の梅雨頃に管理用務員さんとさし芽をしました。
昨年の夏の終わりに露地植えをして,その後しっかりと根付いてくれました

寒い冬を乗り越えて,最近,赤黒い芽が膨らんできたなと思っていたのですが,本日かわいらしい小さな緑の葉が姿を現しました。

少しにぎやかになってくれることを期待しています。梅雨の頃が楽しみです。

令和3年3月3日 放課後の様子

画像1
肌寒い朝となった今日,遠くの山はうっすらと雪化粧,鷹峯にも少し雪がちらついていました。

今日は,令和3年3月3日,3が3つ並びました。ひな祭りですね。
日中も気温は低く10度以下でしたが,昨日とは違い,日差しが温かく感じられました。

昨日から,放課後あそびが再開しました。
昨日は雨上がりだったので遊んでいる子どもは少なかったのですが,今日は多くの子どもが運動場で遊んでいました。

担任の先生とドッジボールをして楽しむ微笑ましい姿も見られました。

5年生 鷹峯算数技能検定

 5年生は鷹峯小オリジナルの「鷹峯小算数技能検定」を行いました。5年生で学習した内容の計算問題を解きました。みんなはどれくらいできたのでしょうか?
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp