京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:51
総数:840709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年 修学旅行1日目 「姫路モノレール 見学」

早く食べ終わった子どもたちが,「姫路モノレール」※の見学をしています。

※姫路モノレールは1966年(昭和41年)5月17日に開業。姫路駅と手柄山駅の1.6キロメートルを結び,唯一の中間駅として大将軍駅があった。手柄山では同年に姫路大博覧会(姫路博)が開催され,モノレール開業の名目は会場へのアクセス手段としてだった。しかし,最終的には市内の交通機関としてだけでなく,鳥取まで延伸する壮大な構想さえあった。〈姫路モノレールのホームページより引用〉
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1日目 「太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔 見学」

『太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔』※の見学をしています。


※『太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔』は,太平洋戦争中の空爆その他による犠牲者で,軍人軍属以外の50万9,700余の死没者を供養し,その霊を慰めるとともに,世界の恒久平和を祈念するため,昭和31年10月26日に建立されました。〈姫路市のホームページより引用〉
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1日目 「昼食」

よい天気ですが,事前に予約していたホールで食事です。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行1日目 「姫路市平和資料館 見学」

平和資料館では,クラスごとにお話を聞いたり展示物を見たりしています。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1日目 「姫路市平和資料館に到着」

予定より少し早く,「姫路市平和資料館」に到着しました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1日目(9時)「宝塚北サービスエリアに到着」

画像1画像2画像3
(9時)宝塚北サービスエリアに到着しました。トイレ休憩です。渋滞もなく順調に来ています。

6年 修学旅行1日目「出発しました」

延期,延期・・・となっていた修学旅行ですが,お天気にも恵まれ,6年生は元気に出発しました。仲間と最高の思い出をつくってくださいね!

【行程】
1日目:姫路市平和資料館→姫路城→宿舎「海月館」

2日目:大鳴門橋→あすたむらんど徳島→西浦公園着(16:20)→学校着(16:50)※17:05解散予定

【1年生】 春を 見つけたよ!

画像1画像2
ある日の算数のプリントに,「つくし」が登場しました。

「みんな,つくしって,見たことある〜??」

と言いながら算数の学習をしていたその日の昼休み…


「先生!つくし 見つけたよ!」

とうれしそうに報告してくれる子ども達。


うんていの後ろに,かわいらしくつくしが顔を出していました。


もう,春ですね。

【1年生】 最後の英語活動

画像1
画像2
英語活動の学習は,今週で最後になりました。

深草小学校の英語の先生と,ALTの先生に来ていただきました。

本場のネイティブの英語を聞きながら,楽しくゲームをしたり,シールをあげたりもらったりするやり取りをしたりしました。

世界に一つのちょうちょも,完成です!!

自信をもって英語を話そうとする子がたくさんいました。
ジェスチャーもナイスでした!!

【3年生】深草商店街のステキ大作戦を実行しよう


総合的な学習の時間で見つけた深草商店街のステキを
もっとたくさんの人に広めるために,子どもたちが
脚本やカメラマン,キャラクターデザインや声優等の
スタッフごとに分かれ,力を合わせてCMを作りました。


シリーズ1は 〜どんなお店があるかな〜 です。









  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp