![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:61 総数:509785 |
2年生 生活科 「ひろがれ わたし」
今日は,生まれる前や生まれた時のことについて考えました。初めに,「ぼくのはなし」という絵本の読み聞かせを聞きました。お家の人の思いを改めて感じたり,どのようにして生まれてきたのかについて初めて知ったりした子もいました。次に,赤ちゃん人形を一人一人が抱っこしました。「すごく重たい。」「かわいいな。」と言いながら,やさしく抱いている姿がかわいかったです。
学習のふり返りでは,「生まれる前のことをもっと調べたくなった。」「初めはすごく小さいのに,少しずつ大きくなっていくことが分かった。」などとカードに書いていました。 ![]() ![]() 2年生 図画工作科「まどをひらいて」![]() ![]() 本日,作品バッグに入れて持ち帰っています。お家でも一緒に楽しんでいただけるとうれしいです。 4年生国語
「調べて話そう,生活調査隊」の学習で,グループでテーマを決めてアンケートをとりました。集計をした後に,グラフや表にまとめました。そして,今日は,それぞれのグループが結果を発表しました。自分達もアンケートに答えたので,興味深く聞きいていました。
![]() ![]() ![]() 4年生かがやき学習![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() 3年生から週1時間の学習となり,学習を重ねるごとに少しずつに自信をもって発音できるようになりました。4年生ではどんな学習が待っているか,楽しみですね。 1年生 図画工作科「作品バックを作ろう」![]() ![]() ![]() 片面には,手形をとりました。友達と協力する姿も見られました。 反対の面は,1年間の思い出や,今好きなものなどを描きました。 1年生 体育科「ドッジボール」![]() ![]() ![]() 「一緒にできて,楽しかった。」 「負けたけど,楽しめた。」 という感想が出ました。 5年 かがやき学習「松ケ崎workプロジェクト」![]() ![]() 誰かの幸せのために働くこと,自分が幸せになるために働くことは,切っては切り離せない関係です。両方の思いが高まることで,より良い働き方が見出せるのだと今回の経験で気付くことができました。 3年生 音楽科「いろいろな音のひびきを感じとろう」![]() ![]() ![]() 6年生 最後の調理実習
火曜日に調理実習をしました。緊急事態宣言の関係で,実施不可能かなと思っていましたが,できることになって大喜びでした。今回のメニューは,「青菜とにんじんとちくわのごま風味」「ジャーマンポテト」の2品です。仕事の分担計画を立て,「作業のポイント」や「環境に配慮したポイント」などを確認していただけあって,どのグループも,スムーズに活動できていました。手が空いた人が,「何かできることない?」と声をかけたり,使い終わった道具をどんどん洗っていったりと,前回以上に協力して段取り良く調理できていたように思います。最後の掃除やスポンジなどの後片づけまで,しっかりできていました。
![]() ![]() ![]() |
|