![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:34 総数:448344 |
4年 トロトロ カチコチ ワールド![]() ![]() 4年 すがたをかえる水![]() ![]() ![]() 4年 なわとび![]() ![]() ![]() 4年 もしものときにそなえよう![]() ![]() ![]() 【3年生】ねん土マイタウン
図画工作科「ねん土マイタウン」の学習で,ねん土を使って,自分が住んでみたい町をつくりました。大きなタワーが立っていたり,町が迷路のようになっていたりと,それぞれ自由な発想で楽しみながらつくっていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 大切ないのち![]() ![]() ![]() 感想を話し合う中で,両親をはじめ,家族みんなが大変喜んでいる姿から,一つのいのちの誕生がどれほど大切なもので,かけがえのないものかということに気づくことができました。また,相田みつをの「自分の番・いのちのバトン」という詩から「いのちはつながっている」「自分が生まれるまでに,多くの人々がいるのだ」ということにも改めて気づくことができました。最後に,今後,自分のいのちとどのように向き合っていきたいかについて考えました。自分のいのちも,人のいのちも大切にしなければならないということを学ぶことができました。感想の一部を紹介します。 自分のいのちとどう向き合っていきたいか。 ◎今,いのちがあるのは,父と母だけではなく,いのちのバトンを受けついできたから,このいのち,人生を大切にし,ぼくも,いのちのバトンをわたして,つなげていきたいと思いました。 ◎自分がいのちのバトンをとぎれさせないように,今も大人になっても大切にしたいです。最後までしっかりと生きたいと思いました。 ◎自分が生まれる前には,「いのち」があり,その前にも,その前にもと,ずっと「いのち」がかぞえきれないほどある。また,「いのち」をもらった自分は,その中の一人になったということだから,今ある「いのち」を大切にしたいと思いました。 訂正版 学習発表会・懇談会・図工展のご案内
平素は,本校の教育推進にご理解とご協力をいただき
ありがとうございます。 2月17日に配布いたしました学習発表会・懇談会・図工展の ご案内のプリントに訂正がありました。申し訳ございませんでした。 3月10日(水) 1・2校時( 8:55〜10:20)(誤)3・4年生→(正)5・6年生 5・6校時(13:30〜14:55)(誤)5・6年生→(正)3・4年生 本日,訂正版を家庭数で配布させていただきましたので, ご確認よろしくお願いいたします。 また,ホームページにも新たに 訂正版 学習発表会・懇談会・図工展のお知らせ 3月10日 健康状況確認書 を記載させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 家庭科クラブ
今日はクラブ最後の日でした。コースターづくりに挑戦しました。画用紙に絵を書いたり,ハンコを押したり,シールを貼ったりした後に,ラミネートしました。それぞれ素敵なオリジナルコースターを作っていました。6年生は,ハンコやスペースがあくまでデザインを考えて,下級生に譲っている姿がありました。最後まで素敵な6年生の姿が見られてうれしいです。
![]() ![]() 朝の読み聞かせ 【1年】
今日は,読み聞かせの日でした。自分で本を読むことにも慣れてきた1年生ですが,読み聞かせの日を,みんな,とても楽しみにしています。昨日の夕方,教室に新しいテレビが入ったところで,今日は,大画面で絵本の世界を楽しみました。図書ボランティアの方々,本当にありがとうございます。
日ごとに暖かくなり,教室で育てている水栽培のヒヤシンス・クロッカスが,ぐんぐんと根をのばし,今週になって花を咲かせました。植木鉢で育てているチューリップも,少しずつ成長しています。 ![]() ![]() ![]() 2月の北掲示板![]() ![]() 卒業・進級まであと30日をきっています。 今日はあいにくの雨ですが,少しずつあたたかくなってきましたね。 さて,2月の掲示板は,1年生の図画工作科の作品です。 本校北側をお通りの際は,ぜひご覧ください。 |
|