京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:59
総数:635763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

緊急事態宣言解除に伴う今後の教育活動について

3月3日(水)

2月末日で京都府に発令されておりました緊急事態宣言が解除されましたが,
小学校でも,引き続き緊張感を保ちながら,感染拡大に留意しながら教育活動を進めます。

今年度も残り日数の少ない中,何とかできることを工夫しながら進めていきたいと思います。皆様にはご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

【緊急事態宣言解除に伴う今後の教育活動について】

6年 レベルアップ!プログラミング学習!その2

画像1
画像2
 最後に,プログラミング学習を終えた子どもたちの振り返りをご覧ください。
楽しかったり興味をもったりした思いが伝わってきました。

6年 レベルアップ!プログラミング学習!その1

画像1
画像2
画像3
3月2日(火)

 今日は人感センサーを使ったプログラミング学習を実施しました。
 実生活では自動ドアや街灯,トイレの便座や水栓など多くの場面で使われていると子どもたちが意見を出し,身近にプログラミングの機能があふれていることを考えました。
 そして,暗くなったり人が動いたりしたら,LEDが点灯するようなプログラムを作っていきました。前回のスイッチの時と同様,うまくいくと歓声があがっていました。
 今年度から始まった学習ですが,子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。

今日の給食

3月2日(火)

今日の献立は,
「牛乳」「ごはん」「みつばのすまし汁」「さばそぼろ」「ちらしずしの具」「三色ゼリー」です。

ひなまつりの行事献立です。
ひしもちの形をした三色ゼリー。年に一度の人気メニューです!

断面がきれいですね。
一度に3色を味わう子,1色ずつはがして味わう子。
楽しみ方も色々です!
画像1
画像2

4年のページ 初雪のふる日

画像1
3月1日(月)

 国語科「初雪のふる日」では,物語の中で起こった出来事や登場人物の主な行動について考えました。「各場面の出来事を一言で表すなら…。」と,物語の全文から大まかな内容を的確に読み取っていました。

支部のお友達と卒業おめでとう会

画像1画像2
3月1日(月)

下京・東山支部の育成学級のみんなが集う「卒業おめでとう会」がありました。

今年度はコロナ禍のため,今日が最初で最後の交流会でした。

高学年の子たちは,画面越しに見られる他校の友達に「〇〇ちゃんだ!」ととても嬉しそうでした。
低学年の子たちも,「こんなにたくさんの友達がいるんだね。」と喜んでいました。

離れていても,画面を通して一緒に歌ったり踊ったり楽しい時間が過ごせました。

6年生の卒業スピーチも,どの子たちもとてもかっこよかったです。

今日の給食

 3月1日(月)今日の給食は,「麦ごはん」「牛乳」「みそ汁」「切干大根のごま煮」「鶏肉の甘辛煮」でした。
 3月の給食目標は「給食について振り返ってみよう」です。今年度も残すところ,あと1か月になりました。休校期間を終え,今年もたくさんの給食を食べてきました。これまでの給食について振り返りながら,一回りも二回りもたくましくなった自分について考える時間にしたいです。今日の給食の際には,これまでに給食に出てきた京野菜について振り返りました。「万願寺とうがらし」や「加茂なす」などなど,覚えている人もたくさんいました!

画像1

3月の朝会

令和3年3月1日(月)

 3月最初の月曜日。1校時に,各教室で朝会を行いました。

 校長先生が,現在改装工事中のトイレから生中継で様子を紹介してくださると,子どもたちからは大きな歓声が上がりました。今週,最終点検をしていただいて,来週からピカピカのトイレを使うことができる予定です。
 
 新トイレの使用開始に合わせて,校長先生からは,今まで不便な仮設トイレをきれいに使ってくれた子どもたちへの感謝の言葉とともに,新しいトイレも大切に使おうというお話がありました。

 また,登下校や読聞かせなどで,子どもたちの学校生活を支えてくださった地域のボランティアの方々への感謝の気持ちも忘れないようにしようというお話もありました。

 今年度も残すところあと1か月。
「あたりまえのことを,あたりまえに続ける」ことを,全校で改めて実践していきたいと思います。

 
画像1画像2画像3

金曜日の大掃除!

2月26日(金)

今日は週の終わりの金曜日。

金曜日恒例すのこ下の特別掃除 ※参照
雨で履きにくい中,今日も時間いっぱいを使って一生懸命掃除しました。

ふと,3Fに上がると,4年生総出で廊下の床をゴシゴシと磨いています。
みんなで力を合わせ,一生懸命磨いています。

「校長先生!めっちゃきれいになった!」

みんなでピカピカに磨いたろうか。みんなの心もピカピカになるすばらしい時間でした!

画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月26日(金)

2月最後の給食です。今日の献立は,
「牛乳」「とりごぼうごはん」「みそしる」です。

とりごぼうごはんの具について,給食委員会から説明がありました。
チキンささみ,たけのこ,にんじん,しいたけ,ごぼう…
思ったよりたくさんの具が入っていることに驚いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/25 春季休業
3/30 離任式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp