京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/11
本日:count up25
昨日:85
総数:475644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月24日(木) 授業参観・懇談会

3年 「タブレットを使って」

一人一台のタブレットで,まずはログインができるように!!
そして,ペイント機能を使って絵を描いてみました☆彡
画像1
画像2
画像3

なわとび

画像1
画像2
たいいくの学しゅうでは,なわとびの れんしゅうもしています。
はしりなわとびは,みんな 上手にできました。
つづけてとんだり,いろいろな わざにちょうせんしたりしていきます。

「コツは,ひざをまげすぎないことだよ。」
「こうさとびが できない。」
「にじゅうとびを できた!」
など,まいかい かんせいが あがります。

れんしゅうすればするほど 上手になります。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
たいいくの学しゅうでは,ボールけりゲームをしています。
本とうは,ミニサッカーのように チームでとくてんを きそいあう 学しゅうですが,ことしは はなれて パスしたりシュートしたりして きめられた じかんのなかで どれだけ とくてんできるかを きそいあっていきます。

だんだんと おもいきって シュートできるように なってきました。
みんな いいかおを しています。

食の学習

画像1
画像2
画像3
大豆とお米の相性や日本の伝統食について学習しました。
お家で実践してみてください!

でこぼこはっけん

画像1
先しゅう じぶんで とったかたちが かたまってきました。

ずこうの学しゅうでは,うすい「はんし」に クーピーでかたちを こすり出してみました。上手に力や いろを くふうすると,みんな おなじような かたちを なんかいも とることができていて,あらためて いろいろなかたちが まわりに あることに 気づいていました。

ある いる クイズ

画像1
こくごの学しゅうで,「ある いる クイズ」大会をおこないました。
「かばんの なかには 〇〇がいる,なんでしょう。」
「かばですか。」
「正かいです。」
という やりとりをしながら,「いる」というときには いきもの,「ある」というときには もののことを さしているということに気づき,じぶんで クイズをかんがえました。

2年生 はぐくみファームに行ったよ

2年生では,はぐくみファームに行きました。
今日はじゃがいものうえつけをしました。
大きく育ちますように!!
画像1

図工「いっしょ おさんぽ」の学しゅう

画像1
かるい かみねん土を つかい
いっしょに おさんぽしたい生きものを つくりました。

かわいたときが たのしみです。

みなさんなら なにをつくりますか?
画像2

3年 書写「光」

字の形,書く位置に気を付けながら練習し,清書していました☆彡
途中,廊下から2年生が来年度に向けて参観にきていましたが,集中し,立派な姿で書写に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習☆彡

3年生では,「ものの形が変わった時に重さはどうなるのか?」というテーマで予想し,実験し,結果から考察していました☆彡
ノートも丁寧にとっています!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和3年度 入学児童・保護者の皆様へ

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp