京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:102
総数:420142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

お別れ会

 2組は,「4年2組お別れ会」という会で,みんなと楽しく過ごしました。子どもたちで何をするかを考え,企画しました。みんなが楽しめるように考えました。「なんでもバスケット」「手品」「クイズ」などをして楽しみました。
画像1
画像2

がんばったね会

画像1
画像2
 1組は,「4年生がんばったね会」となりました。12月にした会と同じく,自分たちで考えたプログラムです。手品や連想ゲームで楽しんでいます。

桜が・・・

画像1
画像2
 ついこの前までかたいつぼみだったのに,やわらかな芽が出てきました。体育の帰りに理科の時間に見た「自分の桜の木」を見ながら帰りました。

大縄跳び

画像1
画像2
画像3
 ゆうびんやさん,いっせいとび,八の字の三つのコーナーを設けて,大縄跳びを楽しんでいました。元気な声で,友達と呼吸を合わせて跳ぶことを何度もチャレンジしていました。

鉄棒

 鉄棒の学習をしました。逆上がりを成功させることが,多くの子のめあてでした。鉄棒の説明を一通り聞くと,自分のお気に入りの高さの鉄棒を探して,チャレンジしていました。鉄棒となわとびを前半・後半にわかれてチャレンジしました。
 なわとびは,二重とびが人気でした。
画像1
画像2

GIGA端末機を使って

 GIGA端末機を使って,パスワードの入力をしました。一人一台のパソコンが教室にあり,これからはいろいろなことに使えます。ユーザーIDとパスワードをきちんと入れると,自分の名前が画面上に現れます。シフトキーを使って,大文字・小文字も変化させなければなりません。始めは四苦八苦していましたが,できた子どもから教え合うことが始まり,全員できました。写真を撮ったり,それらを保存したりして,基本的な操作を学習しました。
画像1
画像2

今日で

 今日は,4年生最後の日です。あっという間の10か月でした。学習,掃除,遊び・・・。何事も,正しいと思うことを自分から取り組める元気いっぱいで行動力のある子どもたちでした。嵐山小学校をいっぱい良い方向に引っ張ってくれる5年生になると思っています。今から,とても楽しみです。保護者の皆様,10か月間いろいろな面で支えてくださり,ありがとうございました。

5年 大熱戦!ソフトバレーボール

画像1画像2
 体育の学習では,ソフトバレーボールに取り組んでいます。チームでボールをつないで相手コートへ返し,得点を重ねていきます。
 最初の頃は,ボールをつなぐことすら難しくなかなか試合になりませんでした。そこから,チームで休み時間に練習をしたり,作戦を立てたりして試合に勝つために協力する姿が見られるようになりました。
 今日は,最後の試合でしたが,両チームでラリーがどんどん続いていきます。
「ハイ!僕が行く。」
「〇〇さん。返して。」
みんなでボールをつないで点数を取った時は,大変盛り上がりました。

5年 6年生へありがとう

 もうすぐ卒業を迎える6年生。1年間スマイルグループのリーダーとして,みんなをまとめてくれました。そんな6年生へ,1〜5年生からの感謝のメッセージを書いた色紙をプレゼントしました。
 色紙を渡した5年生も,もらった6年生も照れ臭そうでしたが,みんなのメッセージを読んで喜んでくれる6年生の姿を見て嬉しくなりました。
 ありがとう6年生!
画像1
画像2
画像3

ひらがなアプリを使って

画像1画像2
 今日は,ひらがなのアプリを使ってことば遊びをしました。一覧になっているひらがなをタップすると,同時に音声が再生されます。また,「あさひ」と打って,「♪」マークを押すと「あさひ」と連続で音声が再生されます。友達としりとりをしたり,自分の伝えたいことを打って伝えたり,担任の言葉を聞いて,自分で入力して再生したりしました。「文字」と「音」を使って,楽しいことば遊びの時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp