京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:32
総数:636182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

今日の給食

画像1
3月15日(月)

今年度の給食も残り1週間です。

今日の献立は,
「牛乳」「むぎごはん」「キャベツの吉野汁」「ほうれんそうのおかかに」「おからどんぶりの具」です。

こはんにぴったりの「おからそぼろどんぶりの具」。みんなおいしそうに食べていました。

すのこ下の掃除も最後です

3月12日(金)

仮設トイレが無くなったので,トイレ前のすのこも撤去することにしました。

いつも金曜日にすのこ下を掃除してくれていた4年生の子どもたち。
全面撤去した後,溜まっていた砂を5年生も交じって一緒に掃き出してくれました。

今までありがとう!!
画像1
画像2
画像3

さようなら…仮設トイレ…

3月12日(金)

9月からずっと使っていた運動場の仮設トイレ。
新しいトイレの稼働とともに,本日,撤去されました。

掃除や消毒,少ない台数で大変でしたが,いざ無くなるとなると,
なんとなく名残惜しくて,別れの時までしばし見守りました。

画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作「シャボン玉とばそう」

3月12日(金) 

 今日の図画工作科では,久しぶりに絵の具を使いました。シャボン玉を,混色した絵の具で,丁寧に描き進めていきました。
「この色きれい!シャボン玉にピッタリ!」
「こんな色ができたよ!見て!」「何色を混ぜたの?」
など,次々ときれいなシャボン玉を描いていました。
 教室がきれいなシャボン玉で一杯になりました。
画像1画像2

4年のページ もうすぐ5年生

画像1
3月12日(金)

 4年生として学校に来る日も残り7日となりました。算数科では「もうすぐ5年生」というページに取り組み,4年生の総復習をしています。4年生で学習したことが少しでもできるようになり,自信をもって次の学年に上がってほしいと思います。

スペシャルワンピース

図画工作科の学習で,うさぎのワンピースの枠づくりをしました。

ワンピースになる部分を切り取り,学校中を探検して,すてきなワンピースになる模様を探し回りました。

色々な壁や床,友達やすれ違う先生の服を背景にして,色とりどりのワンピースになりました。
画像1
画像2
画像3

一年間の思い出発表会

1年間を振り返り,特に思い出に残ったことについて,パワーポイントでプレゼンテーションづくりをしました。

自分で考えた文章を入力し,写真を挿入したり,アニメーションを追加したりしました。

完成したものをお互いに発表すると,「そんなやり方もあったんだ。」と発表の工夫に感心したり,「僕も楽しかったな。」と思い出に共感したりする姿がありました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
画像2
3月12日(金)

今日は,6年生の卒業お祝い献立です。

「ごはん」「みそ汁」「牛乳」「やさいのソテー」「ヒレカツ」です。

ヒレカツは心を込めて,1つずつ作っています。
中学生になっても,「食べること」,そして「食」に関わる多くの人への「感謝」を大切にしてくださいね!

3月10日(水)避難訓練

画像1
画像2
画像3
3月10日(水)

 地震に備えた避難訓練がありました。

 東日本大震災の教訓を生かし,素早く非難し,安全のお話もしっかり聞いていました。
 
 もしここで地震が起こったら・・・・

 もし一人のときだったら・・・・

 といろんな場面を想起して話し合いました。

おいしく炊けました!

3月11日(木)
 
 緊急事態宣言でこれまで実施できていなかった調理実習を行いました。
 本来はごはんとみそ汁を作るのですが,感染対策のためにごはんのみの実習にしました。炊けた後も,教室に運んでそれぞれが前を向いて食べるというイレギュラーな実習でしたが,どの班のごはんもほどよい水加減でおいしく炊けていました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定(学校だよりでご確認ください)
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/30 離任式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp