![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:635888 |
4年のページ トロトロ,カチコチ・ワールド
2月15日(月)
造形展に展示する立体作品『トロトロ,カチコチ・ワールド』の学習が始まっています。先週は,不織布に液体粘土を染み込ませて,土台作りを行いました。 今週は,絵の具で着色したり,紙粘土やモールなどを使って飾りつけをしたりしていきます。 保護者の皆様,装飾用の材料を持たせていただき,ありがとうございます。子どもたちは,自分の思いに合うような材料を使って,とても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 2年 カンジーはかせの大はつめい![]() ![]() ![]() 国語科「カンジーはかせの大はつめい」の学習を行いました。 2つの漢字を組み合わせて,言葉を作る問題を考えました。 ペアで問題を出し合い,楽しんで学習をしていました。 1年生 音楽「きらきらぼし」![]() ![]() 毎日の宿題で,「きらきらぼし」の鍵盤ハーモニカを練習していることだと思います。 音楽の学習では,これまでいろいろな楽器と仲良くなってきました。今日は,音楽室で学習をしました。子どもたちは,音楽室に興味津々。 星空の様子を思い浮かべながら,「きらきらぼし」を鉄琴で演奏しました。 1年生 図画工作「かみざら コロコロ」![]() ![]() 紙皿を筒などにつけると転がる形になります。今日は,紙皿を使って転がる仕組みを作りました。 子どもたちは,紙皿の形を選び,慎重にボンドでくっつけていました。 次回から飾りつけをしていきたいと思います。 2年 まどをひらいて![]() ![]() ![]() 図画工作科「まどをひらいて」の学習に取り組んでいます。 カッターナイフを使って窓を作っています。子ども達は, 「四角い窓をつくったよ!」 「まるの窓が難しい。」 と,カッターナイフの使い方に注意しながら一生懸命頑張っています。 オンライン交流会3日目その2![]() ![]() オンライン交流会3日目その1![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルスが様々な仕事にどのように影響を及ぼしているのかについて調べ,自分たちにできることを考えました。5つのグループが発表し,グラフや資料を読み取り,考察することができていました。オンライン交流会は,緊張している様子でしたが,画面の向こうにいる相手に伝わるように一生懸命発表していました。 写真は,1生き物関係,衣服,出版社 2スポーツ 3飲食,ホテル,学校,政治 グループの様子です。 2年 鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() 音楽科の学習で,鍵盤ハーモニカの指練習を頑張っています。 今日は「かねがなる」の指テストでした。とても真剣に取り組み,上手に指を動かすことができました。 鍵盤ハーモニカを吹けるようになったら,きれいな音色をきかせてほしいです。 2年 なわとび![]() ![]() ![]() 体育科「なわとび」の学習を頑張っています。 両足跳びや片足跳び,交差跳びなど様々な技に挑戦しています。休み時間にも友達と練習して,どんどんできる技を増やしています。 今日の給食
2月12日(金)今日の給食は「ごはん」「牛乳」「豚肉と豆腐のくず煮」「ほうれん草ともやしのごま煮」でした。
「もやし」は色の薄い野菜ですが,ビタミンCが多く,シャキシャキとした食感が特徴です。大豆や緑豆を暗いところで育てた芽を食べます。給食では,先に豆のついた「大豆もやし」を使うこともあります。いろんな野菜に親しんでほしいです。 ![]() |
|